« 2024年1月 | メイン | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月13日 (火)

みんなちがってみんないい

2月13日(火)、三連休が明け、新たな一週間が始まりました。澄み切った青空が広がり、春がすぐそこまで来ているかのように感じます。しだれ桜のつぼみも膨らみ始めましたcherryblossom

Simg_3869

Simg_3871

さて、先週金曜日に行った一人一授業の様子をお伝えします。3回目は3年生の学級活動。授業はのねらいは、見た目ではわかりにくい「困り感」があることを知り、一人一人が違うことは当たり前で、互いに尊重し認め合おうとする気持ちをもつことでした。

Simg_3846

利き手と反対の手で文字を書くなど、「困り感」を体験しました。

Simg_3847

「脳の引き出し」についても学習しました。引き出しの開き具合が「困り感」とつながっていることを知りました。

Simg_3850

Simg_3852

タブレットを用いて、自分の「脳の引き出し」を作り、グループで紹介し合いました。

Simg_3853

Simg_3854

Simg_3855

Simg_3857

Simg_3858

Simg_3860

脳の引き出しの開き具合はみんな異なることを知った子どもたち。友達のよさを見つけるやさしい目と、友達の気持ちを考えるやさしい心をもって、自分も相手も大切にできる人に成長していってほしいと思いますheart

2024年2月 9日 (金)

英語が通じた貴重な経験

今日は、5年生の英語の授業をアメリカに住むALTの先生のご家族とZoomでつないで行いました。授業のめあては、福井のおすすめの場所やものを紹介することです。

Zoomでつながった瞬間、子どもたちからは大きな歓声があがりましたup

Simg_3827

グループ毎におすすめの場所やものを決め、事前にグループで作成したプレゼン資料を見せながら、英語で紹介していきましたgood

子どもたちは緊張しながらも、暗記した英語でしっかりと伝えていました。また、紹介の後には、学習した英語で質問する姿も見られました。

Simg_3831

Simg_3833

Simg_3834

Simg_3836

Simg_3837

Simg_3838

Simg_3839

Simg_3840

Simg_3841

Simg_3844

5年生は、今日の授業を通して自分の話す英語が伝わった、理解してもらえたという実感を味わうことができたと思いますgood これからの英語学習への意欲につながる、とても貴重な経験となりましたheart04

新入生体験入学Part2

2月9日(金)、週の最後の日は、春らしいとてもよいお天気となりましたsun

さて、今日の午前中、新入生体験入学の2回目を行いました。前回に引き続き、鍵盤ハーモニカの合奏を披露したり、ペアでゲームを楽しんだりしましたnote

Simg_3806

Simg_3812

また、図書室を案内し、本の読み聞かせをしたり、

Simg_3813

Simg_3815

算数で、数を一緒に数えたり、

Simg_3821

算数ボックスのおはじきで遊んだり、

Simg_3822

タブレットを用いて一緒に図形を作って遊んだりしましたup

Simg_3823

Simg_3824

その後、小学校の給食も試食しました。そのお世話をしたのは、5年生。新1年生が入学するときの6年生ですgood 5年生が給食の配膳をして、一緒に仲良く給食をたべましたrestaurant

Simg_4468

Simg_4474

Simg_4475

Simg_4476

Simg_4480

Simg_4481

年長組さんたちには、2回の体験入学で、小学校生活をさらに楽しみに思ってもらえるとうれしいですlovely

2024年2月 8日 (木)

バランスよく食べることの大切さ

4年生の学級で、栄養教諭の先生による食育の授業がありました。

まずはじめに、おいしい給食を毎日届けてくださることへの感謝の気持ちを、歌にしてプレゼントしましたpresent 栄養教諭の先生がとても喜んでくださる姿に、子どもたちも笑顔一杯でしたlovely

Simg_3801

今日の授業のめあては「3つの色のグループの食べ物を知ろう」です。食べ物が体の中で栄養素になるまでを、詳しく教えていただきました。

Simg_3804

Simg_3805

赤、黄、緑の3つのグループの食べ物やはたらきも教えていただきましたpiscesriceballbanana

Simg_2978

Simg_2988

Simg_2986

Simg_3001

給食は栄養バランスがよいことや、バランスよく食べることの大切さを学んだ1時間でしたgood

一人一授業-6年学活

2月8日(木)、春の訪れを感じつつある穏やかな一日となりましたcloudsun

さて、今日の午前中、一人一授業の2回目を、6年生の学級で行いました。題材は、学級活動の「自分のよさを発見しよう」です。

まずは一人一人、自分の長所を見つめ、ワークシートの言葉の中から自分にあてはまるものを選んでいきます。

Simg_3791

Simg_3792

Simg_3793

次に、グループのメンバーの長所を考え、ワークシートの中から選びました。

Simg_3794

その後、互いの長所をで言葉で伝え合いましたup 伝え合うことによって、自分では気づかなかったり、友達から自分がどう見られていたのかを知ったりすることができ、とても貴重な時間となりましたgood

Simg_3795

Simg_3796

Simg_3798

Simg_3799

子どもたちがパドレットに打ち込んだ感想には、「うれしかった。」「友達の視点でしかわからない自分の長所があるんだなと思いました。」など、うれしい気持ちがたくさん書かれてありました。

自分の新たなよさに気づくことのできた、よい時間となりましたheart02

2024年2月 7日 (水)

よい姿勢を学ぶ

2月7日(水)、今朝は久しぶりに青空が顔をのぞかせていましたsun

さて、昨日実施した学校保健委員会の様子をお伝えします。

講師の先生をお招きし、全校児童が「よい姿勢をつくるための体の動かし方」を教えていただきました。

タブレットやスマホを利用する機会が増え、姿勢が悪くなりつつある子どもたち。椅子の座り方やバランス力の鍛え方を教わりました。

Simg_3769

Simg_3773

Simg_3775

Simg_3780

また、魔法の運動遊びと題して、「あしゆびたいそう」「進化系ねこちゃんホイ!」「ニンジャ遊び」の3つを体験しましたup

Simg_3782

Simg_9364

Simg_9370

Simg_3785

Simg_3787

子どもたちは、よい姿勢を保つ体づくりや、ふだんの生活で取り入れやすい体の動かし方を楽しみながら学ぶことができましたrun これを機に、よい姿勢を心がけて生活してほしいと思います。

2024年2月 6日 (火)

障がい者スポーツを体験した4年生

2月6日(火)、雨が降ったり止んだりのお天気でしたraincloud

さて、今日の午前中、4年生が福祉の学習の一環として、障がい者スポーツを体験しました。しあわせ福井スポーツ協会の方々にお越しいただき、フライングディスクとボッチャを教わりましたgood

Simg_2732

Simg_2733

ボッチャは、赤い玉、青い玉、白いジャックボールの3つの玉があり、ジャックボールにいかに近づけるかを競います。

 

Simg_2743

チーム戦では、とても盛り上がっていましたup

Simg_3767

Simg_3768

フライングディスクは、ディスクを輪の中に入れる競技です。ペアになって投げたり捕ったりする練習も行いました。アイマスクをつけての体験もさせてもらい、目の不自由な人の気持ちになって投げることもできました。

Simg_2746

Simg_3763

Simg_3765

Simg_2935

障がい者スポーツの体験を通して、スポーツにはたくさんの工夫があることや、障害がある人もない人も一緒に楽しめるスポーツのよさを知ることができましたheart04

2024年2月 5日 (月)

新入生体験入学Part1

2月5日(月)、新しい週のスタートは冷たい雨の降る日となりましたrain

さて、今日の午前中、来年度4月に入学するこども園の年長組さんたちの体験入学を行いました。

1年生がすべて司会進行を行いましたgood 手話を交えながらの歌の発表、互いの自己紹介、そして、小学校での学習内容の紹介が主な内容でした。

Simg_3735

Simg_3737

えんぴつの持ち方を教えてあげたりpencil

Simg_3742

Simg_3745

校歌を披露したりnote

Simg_3746

一緒にリズムを打ったり踊ったりして楽しみましたlovely

Img_3749

図工では、年長さんたちがいろいろな形の箱を用いて工作するのを、やさしく手伝ってあげました。

Simg_3751

Simg_3753

Simg_3754

Simg_3756

Simg_3757

約2時間、1年生は一つ年上の先輩として、年長組さんたちをやさしく導いていましたheart04 

2024年2月 2日 (金)

一人一授業-1年体育

2月2日(金)、今週も今日で終わりです。朝は冷え込みましたが、日中は穏やかな一日となりましたsun

さて、今日から授業研究の取組のひとつとして、「一人一授業」が始まりました。これは、教員が授業を一時間公開し、他の教員が参観することで互いに学び合うことをねらいとしています。今日は1年生の体育の授業を全員で参観しましたeye

ボール遊びで2つの攻め方を試し比較する活動を通して、より多く得点することが目標ですup

Simg_3703

準備運動として行ったボール投げの練習は、明日の節分にちなんで的が赤鬼と青鬼になっていましたgood

Simg_3704

Simg_3705

Simg_3706

攻め方は、投げる順番を決めて一人ずつ投げる「バラバラ作戦」と全員が同時に投げる「一緒作戦」の二つです。

Simg_3707

Simg_3708

作戦カードを用いて投げる順番や一緒に投げるときのかけ声を決めたあと、グループ毎に二つの作戦を試しました。

Simg_3710

Simg_3712

Simg_3715

Simg_3716

Simg_3717

最後は、振り返りカードを用いて、授業の振り返りも行いましたpencil

Simg_3718

Simg_3706a

授業後は、教員もパドレットというアプリを用いて感想や改善点等を入力し共有する予定です。子どもたちにとって楽しくわかる授業を目指し、これからも学び続けたいと思いますpunch

2024年2月 1日 (木)

「手上げ横断マイスター」任命式と全校朝会

2月1日(木)、今日から2月に入りました。この冬は暖冬といわれていますが、今朝も暖かい朝を迎えましたcloud

さて、今日は全校朝会に先立ち、「手上げ横断マイスター」の任命式を行いました。あわら警察署の方にお越しいただき、集団登校の班長19名にマイスターを授与してくださいました。マイスターとはドイツ語で、名人やプロを意味する言葉だそうです。

あわら警察署では、信号がない横断歩道を渡る際には手を挙げて渡るよう呼びかけを行っているとのこと。登下校の際は、班長さんがマイスターとして、班のメンバー全員が安全に登下校できるようよろしくお願いしますとのお言葉をいただきました。

Simg_3691

Simg_8762

Simg_8763

Simg_8766

Simg_8767

Simg_8769

Simg_3697a

任命式のあとは、今月のめあて「ありがとうを伝える2月」についての話です。

いつも支えてくださる多くの人に、言葉や態度で「ありがとう」を伝えられる人になってほしい、そして、「ありがとう」という言葉や態度でいっぱいの学校にしていってほしいと伝えましたheart

Simg_8772

Simg_8773a

Simg_8774

アクセスカウンター

  • since 2022.7/18
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター