« 2014年1月 | メイン | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月28日 (金)

明日から3月

 今日で2月も終わりです。

 明日から3月です。卒業の月です。

 体育館の照明を交換してもらっています。毎年、この時期に交換しています。

 学校にとっては、歳時記のようなもので、卒業式ももうすぐだなあ、と感じます。 

P1170465

 

 昨日、市教育委員会が26年度より市内小学校の2学期制導入を公表いたしました。本日、市からのちらしを配布いたしましたので、御覧ください。

 明日は土曜日ではありますが、授業参観とPTA総会です。多数の御来校をおまちいたしております。

 

給食の副食(ごぼう天)の提供停止について

 本日の給食の副食として「ごぼう天のうまに」を予定しておりましたが、ごぼう天に異物が混入いたしておりました。調査の結果、納入の際の混入と判明いたしましたので、提供を停止いたしました。まことに申し訳ございません。

 本日、一品少なくなった分は来週、代替え品を提供いたします。御理解をお願いいたします。

 なお、同様の市教育委員会発の文書を配布いたしております。

2014年2月27日 (木)

少年消防クラブ

 5限目に5年生が少年消防クラブの活動として、救急救命の方法を勉強しました。

P1170454
 写真はAEDの使い方の講習です。頭部のけがの包帯の巻き方や三角巾の使い方は意外と知らないものです。教わりながらおたがいにやってみました。

R5303799

R5303795
 実際に使うことがないのが一番ですが、知っておくといざというときに役立つだろうと思います。

 本校の少年消防クラブはこれまでの活動が認められ、優良クラブとして3月25日に消防庁で表彰されます。5年生2名が代表して出席します。

 

 

 

 

 

2年生の算数

 今日の1限目、2年生の算数の時間をのぞいてみました。

 たけひごや紙を使って立方体や直方体を作っています。

P1170449
P1170451

 P1170447

楽しそうに作っています。算数というよりも、工作のような感じですが、とても大切な勉強です。2次元から3次元へ、空間の把握する力を獲得することの一歩めです。空間を把握する力は後々、洞察力の獲得にもつながります。数学とはほど遠い、思いやりなどにも関係してきます。数学を学ぶことはは心の発達にも深く関係します。

 空間の把握などは一定の加齢を経ないと、獲得することができません。学習するタイミングがあります。小学2年生がその年齢にあたります。

 小学校の低学年で学ぶ算数はとりわけ、重要な意味を持っています。 

 

2014年2月26日 (水)

幼児園集団登校・体験入学

 今朝は冷え込みましたが、穏やかな日になりそうです。

 霜柱を踏みしめながら、来年度の新入生のみなさんが、集団登校で登校してきました。

P1170440

 登校班の班長がエスコートしていきます。

P1170438_2P1170439

 教室も園児のみなさんを迎える準備を調えてあります。

 1限目は小学校で勉強することを紹介しています。

P1170443

P1170444

 音楽の紹介は鍵盤ハーモニカを吹いてたり、国語の紹介では、詩の朗読や早口言葉を披露したりしています。

 2時間目は体育館で遊びました。「しっぽとり」をして楽しんだそうです。

P1170446 終わりの会まで1年生のみなさんが運営することができました。
 園児のみなさんは楽しそうに体験していました。なによりです。

 いつもは、お世話をしてもらうことの多い1年生ですが、下級生ができることが楽しみなのでしょう、よく頑張りました。立派な上級生ぶりでお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年2月25日 (火)

クロッカス開花

一株咲きました(^^)

かわいい黄色のお花です。

P1170434

1年生と6年生がのぞきこんでいます。

P1170435
「ほかの子たちももうすぐ咲くかな?」

「この子はむらさきいろかな?」

次の開花も楽しみです。

しっぽとり

 今週のQタイムはドリーム班(縦割り班)対抗の「しっぽとり」大会です。

 進行は6年生の児童会と筋肉ムキムキ委員会(体育委員会)のみなさんが行います。

P1170428

 「しっぽとり」はおしりに付けたしっぽをお互いに取り合う鬼ごっこです。

P1170430

 みんな、おしりにしっぽを付けて、開始です。追いかけたり、隙を狙ってみたりけっこう盛り上がります。

P1170432
 今週、3日に分けて、2グループずつ対戦します。

 縦割り班での最後の活動になります。思い出づくりにもなることと思います。

 

 

 

2014年2月24日 (月)

昼休み

 今朝は氷点下で冷え込んでいましたが、お昼は春のような陽気です。

 サッカーをしたり、一輪車に乗ったり遊んでました。

 不思議なもので、掃除の時間の始まる放送が入ると遊ぶのをやめて校舎に入っていきます。

 これといった指導はしていませんが、習慣なのでしょう。本荘小学校のいいところの一つだと思います。 

P1170427

2014年2月21日 (金)

インフルエンザ

 インフルエンザに罹患する児童が増えてきました。

 明日、明後日は休みですので、回復することを期待しています。Photo


 現在、罹患しているインフルエンザはB型が多いようです。

 B型のインフルエンザは一般的に症状は発熱は低く、腹痛を伴うことが多いようです。

 予防はうがいと手洗い、換気につきます。

 明日、明後日は外出することもあろうかと思いますが、くれぐれも御注意ください。

 

2014年2月20日 (木)

今日の様子

 今日は、2、4、5年生の「なわとび大会」を予定していましたが、2年生でインフルエンザ様の症状での欠席者が多く、4、5年生だけで行いました。

 

P1170188

P1170199
 4、5年生、練習の成果を存分に発揮してくれたと思います。

 昨日、PTAの運営委員会がありました。1日に予定しております総会に向けての会です。

 委員の皆様、夜分にありがとうございました。

 会に先立ち、市教委より市内小学校の「適正規模・適正配置」についての説明を受けました。

P1170154

P1170159
 「適正規模・適正配置」とは耳慣れない言葉ですが、現在、あわら市内には4つの小学校で複式学級を編成しています。少子化による児童数の減少も視野に入れながら複式学級の解消をすすめたいとのことでした。具体的には小学校の統合となりますが、地域の意向に沿いながらすすめていくとのことでした。

 本校は複式学級がございませんので、直接の対象とはなりませんが、いくつかの質疑が行われました。

 今後、なんらかの動きがございましたら、お知らせいたします。

 

 

2014年2月19日 (水)

今日の様子

 今日の3限目の様子です。

 4年生は書写の時間、「左右」を書いています。左と右の中心をそろえるのが難しそうです。

 筆を立てる、止め、はね、練習です。練習すればするだけ上手になります。がんばってください。 

P1170144

 5年生は図工です。P1170146

P1170145

P1170148

 針金と紙粘土で人間の動いている姿を模した塑像を作っています難しそうです。あらかたできあがり、彩色しています。

 図工は児童の好きな教科の一つです。

 2年生は帽子を作りました。魔法使いやピエロがかぶるような帽子など、いろんな帽子があります。実際にかぶれます。好きなように作れるから楽しいでしょうね。

P1170143

 

2014年2月18日 (火)

なわとび大会

 小雪が舞って、寒い日になりましたが今日は1年、3年、6年生のなわとび大会です。

 体育の時間やQタイムなどの休み時間を使って練習してきた成果を披露します。

P1170061
 はじめは跳べなかった1年生が日に日に上達しています。6年生になるとずいぶんと上手になっています。

 現在の1年生も6年生になれば、今の6年生のように跳べるようになるのだろうし、今の6年生も1年生のころはあまり跳べなかったのだろうな、と思います。

 6年間でずいぶんと成長するものと今更ながら感じます。

 2年、4年、5年生のなわとび大会は20日(木)に実施いたします。

 

 

 

 

すくすく生育中

今日はまた雪がちらついていますね。

寒い日が続きますが、保健室ではクロッカスが芽を出しました。

R5303665
にょきにょき生育中。来室した子どもたちが、楽しそうに観察しています。

春が忍び足で近づいてきているのかもしれませんね。

2014年2月17日 (月)

読み聞かせ

地域のボランティアさんが、本の読み聞かせをしてくださいます。

学年ごとに曜日を決めて実施しています。

写真は2年生の活動の様子です。

P1160926
子どもたちは、真剣に聞き入っています。

P1160938
ときどき子どもたちの様子を見ながら、表情豊かにお話を進めてくださっています。

週に1度、子どもたちが楽しみにしている時間です。

地区子ども会

 Qタイムに地区子ども会を行いました。

 6年生の卒業を控え、4月からの登校班の班長や集合場所、時間を決めました。

 新1年生もメンバーに入っています。26日には新1年生の体験入学を予定しています。

P1160940

 慣れないこともあるかもしれませんが、これもまた勉強です。

アクセスカウンター

  • since 2022.7/18
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター