2023年9月27日 (水)

読み聞かせの朝

9月27日(水)、小雨の降る朝を迎えましたrain

昨夜、150周年記念事業実行委員会とPTA学級委員会が開かれ、来月に迫った記念式典と記念イベントについて話し合いがもたれました。児童、保護者、地域の方々の心に残る記念事業になるようにと、毎回熱心な協議がされています。夜遅くまで、本当にありがとうございます。

Simg_0755

さて、水曜日の朝は読み聞かせの朝ですbook 今日は、3年生で「しめしめ」「まいごのどんぐり」の2冊を、6年生で「誕生50周年 あんぱんまん」「たべる たべる たべること」の2冊を読んでくださいました。

本の世界に浸ることのできた、静かな朝のひとときでしたbook

Simg_0761

Simg_0762

Simg_0759

Simg_0760

2023年9月26日 (火)

陸上種目で競い合った6年生

9月26日(火)、曇り空の一日となりましたcloud

今日は、三国運動公園陸上競技場を会場に、坂井・あわら市合同小学校陸上記録会が4年ぶりに開催されました。

6年生は朝早くに集合し、お家の方々も見送ってくださいましたbus

Simg_0703

Simg_0704

坂井地区内の小学校6年生、約1,000人が一堂に会し、陸上種目で競い合うとともに、他校との交流も図りました。

Simg_0706

Simg_0711

Simg_0712

Simg_0735

Simg_0717

Simg_0718

Simg_0722

Simg_0724

Simg_0726

限られた練習時間でしたが、参加した6年生はそれぞれの種目で自分の持つ力を存分に発揮していましたshine

Simg_0727

Simg_0729

閉会式では、本校の児童が代表で今日一日の感想を述べました。今日一日、貴重な経験ができ、楽しい時間が過ごせたことを、堂々と伝えていましたgood

坂井地区のすべての6年生にとって、心に残る一日となったことでしょうheart04

2023年9月25日 (月)

週明け、元気な子どもたち

9月25日(月)、9月も最終週を迎えました。朝晩の涼しさに秋の気配を感じますmaple

3時間目、子どもたちのきれいな歌声が聞こえてきました。1年生の音楽の時間でした。来月の150周年記念イベントで全校で歌う、歌の練習に取り組んでいましたnote また、後半は鍵盤ハーモニカの練習にも励んでいましたnotes

Simg_0690

Simg_0691

Simg_0696

Simg_0697

体育館からは、元気な声が響いてきました。2年生の体育の時間でしたrun 運動会で3、4年生が行っていた種目を、赤白に分かれて楽しんでいました。途中、作戦タイムの時間をもち、話し合う姿も見られました。

Simg_0692

Simg_0693

Simg_0694

Simg_0695

児童玄関近くの掲示板に、素敵なポスターが貼られましたcherryblossom 来月17日(火)に予定されているしだれ桜の植樹に関するポスターです。創立150周年を記念して行われるイベントです。廊下を行き交う子どもたちも、このポスターを見ながら、もうすでにわくわくしている様子ですheart04

Simg_0698

2023年9月22日 (金)

田んぼアートを稲刈りしました

9月22日(金)、昨日の激しい雨も上がりました☁️

昨日、雨で実施できなかった稲刈りを、地域の方のご指導のもと、4〜6年生で行いました。

5月22日に全校で田植えをした、150周年の記念すべき田んぼアートです✨

Img_0642

Img_0641

Img_0643

Img_0644

Img_0646

Img_0652

Img_0648

Img_0647

Img_0645

Img_0640

自分たちの手で植えた苗を、自分たちの手で刈り取るという貴重な経験ができた子どもたちです。田んぼアートに関わってくださったすべての方々に、心から感謝しています💕 ありがとうございました🙇‍♀️

2023年9月21日 (木)

2年生、収穫した野菜を調理

2年生が、畑で収穫したなすとピーマンを用いて、調理実習を行いました。作ったメニューは麻婆なすです。

残念ながら調理している様子を写真に撮ることはできませんでしたが、子どもたちは嬉しそうに、完成した麻婆なすをつまみ食いしていましたlovely 残りは給食と一緒に、美味しくいただいたようです。

Simg_0621

Simg_0623

Simg_0624

Simg_0625

Simg_0626

Simg_0627

Simg_0628

Simg_0629

Qマラソンが始まりました

9月21日(木)、風が強く吹く日となりましたtyphoon 今にも雨が降ってきそうなお天気です。

さて、今日からQマラソンがスタートですrun 秋のマラソン大会に向けての地道な練習が始まりました。春のマラソン大会での記録を更新できるよう、がんばってほしいと思います。

Simg_0612

Simg_0613

Simg_0614

Simg_0616

Simg_0617

同じ時間にトラックでは、6年生がリレーの練習に取り組んでいました。来週に迫った大会に向けて、調子を上げていってほしいですup

Simg_0618

Simg_0619

Simg_0615

Simg_0620

2023年9月20日 (水)

学校の様子

9月20日(水)、朝夕涼しくなりつつあり、過ごしやすくなってきました。

今日は読み聞かせの水曜日です。2年生では「はかばへいくむすめ」「とべとべブーン」の紙芝居2つを、5年生では「虔十公園林」「やまなし」の2冊を読んでくださいましたbook

Simg_0588

Simg_0589

Simg_0590

Simg_0592

夏休み、運動会も終わった今、校内の掲示板には子どもたちの様々な作品が掲示されています。子どもたちの素直な考えや思いが詰まった絵や文章に、心が温かくなる毎日ですheart

Simg_0593

Simg_0594

Simg_0595

Simg_0596

Simg_0597

Simg_0598_2

Simg_0599

Simg_0600_3

2023年9月19日 (火)

9月後半のスタート

9月19日(火)、3連休明け、新しい週が始まりました。日中は暑い一日となりましたsweat01

さて、創立150周年記念式典を来月に控え、その準備も着々と進んでいます。

今朝は、記念誌に載せる子どもたちの写真撮影があり、実行委員の方々が子どもたち一人一人の最高の笑顔を撮ってくださいましたcamera 記念誌には、子どもたちの素敵な笑顔が載ることでしょうlovely

Simg_0569

Simg_0571

Simg_0573

Simg_0572

3時間目、2年生が生活科の学習で、ポップコーン作りに取り組んでいました。畑で育てていたトウモロコシがこの暑さで上手く育たず、子どもたちはとても残念がっていたためweep、今回のポップコーン作りに急遽変更しましたgood

Simg_0576

Simg_0577

Simg_0578

Simg_0579

Simg_0581

Simg_0582

Simg_0583

Simg_0584

Simg_0586

はじける音に耳を澄ませながら、出来上がりを楽しみに待つ子どもたちwink フライパンいっぱいに出来上がった時には、大きな歓声があがりました。

その後、キャラメル味にしたポップコーンを全員で美味しくいただきましたheart04

2023年9月15日 (金)

今日の子どもたち

9月15日(金)、運動会の振替で始まった今週も、今日で終わりです。9月も半分が過ぎました。

さて、今日の子どもたちの様子を少しお伝えします。

昼休み、6年生のリレーメンバーが、グラウンドでバトンパスの練習に取り組んでいましたrun 再来週予定されている坂井市・あわら市合同陸上記録会のための練習です。本番には、見事なバトンパスを見せてほしいと思います。

Simg_0463

Simg_0465

Simg_0468

Simg_0464

Simg_0466

Simg_0467

Simg_0469

5時間目の1年生は、生活科の学習です。アサガオのたねをタブレットで撮影し、その画像を見ながらスケッチに取り組んでいましたpencil 画像を指で拡大させながら、細かい部分まで丁寧に描く1年生でしたheart02

Simg_0470

Simg_0471

Simg_0472

Simg_0473

Simg_0474

Simg_0476

2023年9月14日 (木)

赤尾湿地の自然に触れた5年生

9月14日(木)、朝夕はとても涼しく過ごしやすい季節となりました。

今日は、5年生が校外学習で北潟の赤尾湿地を訪れました。一昨日の出前授業で学習したことを、自分の目で見て体験することがめあてです。

あわらの自然を愛する会の方々のご指導のもと、赤尾湿地を歩きながら、植物や生き物の説明をお聴きしたり、観察したりしましたeye

Simg_0673

Simg_0698

Simg_0707

Simg_0718

Simg_0726

Simg_0727

Simg_0732

自生している植物でできた浮島に乗ったり、ザリガニ釣りを体験したりするなど、赤尾湿地の自然に触れ合うことのできた一日となりましたscorpius

2023年9月13日 (水)

読み聞かせ

9月13日(水)、昨日の雨も止み、今日も暑い一日となりましたsun

運動会が終わり、今日から再び読み聞かせが始まりましたbook

朝の読み聞かせは、1年生と4年生。

1年生は、「おばけっているの?」「ぱなしくん」の2冊を、4年生は、「とんぼのうんどうかい」「ゾウの長い鼻にはおどろきのわけがある!」の2冊を読んでくださいました。

Simg_0448

Simg_0449

Simg_0446

Simg_0447

昼の読み聞かせは、低学年は「せんろはつづく まだつづく」「うろおぼえ一家のきゅうじつ」「どんぐりころころ」の3冊を、高学年は「お月さんのシャーベット」「だごだご ころころ」「もいもい」の3冊を呼んでくださいました。

Simg_0452

Simg_0453

Simg_0454

Simg_0455

Simg_0456

たくさんの本と出会い、読書の秋を楽しんでほしいと思いますbook

2023年9月12日 (火)

5年生、赤尾湿地を知る

「あわら自然を愛する会」の方を講師にお招きし、5年生のクラスで出前授業を行いました。

北潟湖周辺の湿地植物や生息する生物について、ビデオをもとに説明をお聴きしました。この湿地には県域希少種も多く、身近にある何気ない自然の中に、隠されたお宝があるとのお話でした。

Simg_0442

Simg_0443

Simg_0444

Simg_0445

今週の14日(木)には、現地での見学会が予定されています。子どもたちは今日のお話を聴いて、見学会がますます楽しみになった様子でした。

思い出に残る運動会

9月12日(火)、運動会が無事終わりました。今日から、再び通常の学校生活となります。

さて、遅くなりましたが、9日(土)に開催した運動会の様子をお伝えします。

朝から曇り空となり、涼しい中で開会式が始まりました。

Simg_3359

Simg_3364

今年、準備運動として初めて取り入れたEXダンス体操も、5年生の指導のおかげで元気よく踊ることができましたup

Simg_3366

応援合戦も、今年から競技の一番初めに行いました。赤組白組それぞれ工夫を凝らした応援を、ご来賓の方々にも見ていただきことができました。

Simg_0356

Simg_0357

Simg_0359

Simg_0360

小雨が降り始めたため、競技の順序を変更して、来賓種目の「宝つり」を行いました。ご来賓の方々にも楽しんでいただけたようですwink

Simg_0363

1年生の50m走。小学校初めての運動会で、お家の人の応援を受けながら元気よく走り切りましたrun

Simg_0366

この後、雨が強くなったため競技を中断し、午後からの再開としましたrain こんなに雨が降るとは思っていなかったのですが… 保護者の皆様にも、ご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。

陽差しが戻り、午後から競技の再スタートです。

2年生の80m走。

Simg_0370

5、6年生の大旗リレー。

Simg_0374

4年生の100m走。

Simg_0375

3年生の100m走。

Simg_0379

6年生の親子競技。お家の人と息を合わせ、二人三脚でサッカーボールを蹴りましたsoccer

Simg_0383

1、2年生の先生といっしょ。

Simg_0387

5年生の100m走。

Simg_0390

6年生の100m走。

Simg_0391

3、4年生の台風の目。

Simg_0394

運動会の最後を飾ったのは、低学年と高学年に分かれての全員リレー。

Simg_0398

Simg_0399

閉会式の時には、午前中の雨が信じられような青空となっていましたsun 

赤組白組に分かれ、勝利を目指して戦い抜いた子どもたちの表情は、笑顔で溢れていましたlovely 突然の雨も重なり、思い出に残る、150周年の特別な運動会となりましたshine

Simg_0407

Simg_0405

Simg_0406

2023年9月 8日 (金)

高学年、力を合わせて

午後から、5、6年生が明日の運動会の準備を行いました。

看板や退場門の設置、机や椅子の準備はもちろん、トイレや児童玄関等の掃除も行いました。自分の役割が終わると、他の仕事も率先して手伝う高学年の子どもたち。まさにリーダーの姿でしたshine

Simg_0340

Simg_0339

Simg_0341

Simg_0342

Simg_0343

Simg_0344

Simg_0345

Simg_0346

Simg_0347

Simg_0348

Simg_0351_2

Simg_0350_4

明日の天気は晴時々曇sun きっと、子どもたちの笑顔がたくさん見られる運動会になることでしょうup

最後の運動会練習

9月8日(金)、曇り空で暑さも和らぎつつありますcloud 

さあ、明日の運動会に向けて、今日の午前中に最後の練習に取り組みました。昨日の予行を受けて、修正する部分や改善点を確認しました。

Simg_0329

Simg_0330

Simg_0331

Simg_0332

Simg_0333

また、明日の応援合戦はお家の人の方を向いて行うため、互いの応援を見合いましたeye 本荘こども園の園児たちも温かく見守ってくれている中、赤組白組どちらの色も、堂々と自分たちの応援を披露しました。

Simg_0334

Simg_0335

Simg_0336

Simg_0337

アクセスカウンター

  • since 2022.7/18
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター