« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月30日 (金)

クロールのこつを学ぶ

県の学校体育実技補助指導者派遣事業ということで、講師の先生が6年生に水泳を教えにきてくださいました。これは、小学校の体育科の授業等に実技補助指導者を派遣し、担当教員と共に児童に対して実技の指導や助言を行う目的で行われているものです。

朝からお天気が心配でしたが、雨にも遭わず実施することができました。体慣らしから始まり、息継ぎの仕方やクロールの手の動かし方など、細かく丁寧に教えてくださいました。

Simg_8828

Simg_8831

Simg_8834

Simg_8836

Simg_8838

Simg_8839

Simg_8841

Simg_8843

子どもたちは、クロールの泳ぎ方のこつを教わり、上手に泳ぐことができていましたwave 次回は平泳ぎです。専門の先生に教わるこのよい機会に、泳ぎ方のこつをしっかりつかんでほしいと思いますpunch

きつつきのくちばしってどんな形?

6月30日(金)、今日は一週間の最終日でもあり、6月の最終日です。早くも、令和5年も半分が過ぎようとしています。

1年生が国語「くちばし」という単元の学習に取り組んでいました。モニターに映し出されたくちばしの画像を見ながら、その形状や特徴について考えを出し合っていました。

まずは個人で考え、次にペアで考え、その後、全体で考えを共有していました。話し手が気持ちよく話せるよう、話し手の方に体を向けて聴く1年生は、4月から大きく成長していましたshine

Simg_8823

Simg_8824

Simg_8825

Simg_8826

Simg_8827

2023年6月29日 (木)

ビブリオバトル

6月29日(木)、昨日の暑さも少し和らいだ一日となりましたcloud

今日の午後、4年生があわら市内小学校との「ビブリオバトル」に、遠隔で参加させていただきました。「ビブリオバトル」のルールは、お勧めしたい本を一冊選び、聴き手に読んでもらえるよう本の紹介をし合います。それぞれの紹介が終わったあと、参加者全員で質問をし合い、その後、「どの本が一番読みたくなったか」を基準に投票を行います。投票の結果、最多票を集めた本をチャンプ本とするというものです。

Simg_8808

今回は、高学年4人の代表で行われました。本校からも代表として1名が参加し、おすすめの本を堂々と紹介しましたbook 

Simg_8809

Simg_8810

Simg_8811

他校の発表はもちろん、そのあとの質問や感想にも真剣に耳を傾け、拍手を送る4年生でした。

Simg_8812

Simg_8813

Simg_8815

Simg_8816

Simg_8817

Simg_8818

投票後、チャンプ本に選ばれた本を紹介した児童を、参加者全員で讃えましたshine

Simg_8819

Simg_8820

Simg_8821

Simg_8822

初めて「ビブリオバトル」を経験した子どもたちは、「次はぜひ、自分も紹介したい。」「みんなの発表を聴いて、紹介された本を読みたくなった。」「とても楽しい時間だった。」と、振り返っていました。

2023年6月28日 (水)

暑さも忘れて

水曜日の昼休みは、読み聞かせがありますbook 低学年と高学年に分かれて行っており、本に興味のある子どもたちがやってきます。 

Simg_8800

Simg_8801

Simg_8805

Simg_8802

Simg_8803

Simg_8804



とても蒸し暑い一日でしたが、冷房を入れ涼しくして行った読み聞かせ。子どもたちは暑さも忘れて、本の面白さや楽しさを感じていましたheart04

もしものときに備えて

6月28日(水)。75年前の今日6月28日の夕方、3,700人以上もの大切な命が奪われた福井地震が起こりました。地震の規模を表すマグニチュードが7.1、震度6という大きな地震でした。

今日は、いつ起こるか分からない地震や火事にどう備えるかを考えるために、避難訓練を行いました。地震が起き、調理室から火災が起きたという想定です。事前に学習した通り、地震発生の放送とともに、子どもたちはシェイクアウトで安全を確保しました。

Img_8782a

Simg_8783

Simg_8784

Simg_8785

調理室からの出火で避難指示の放送が入り、子どもたちは一斉にグラウンドに避難しました。

Simg_8787

Simg_8788

Simg_8790

Simg_8789

消防署の方からは、避難訓練に慣れてしまったせいか、しゃべり声が聞こえてきたというご高評をいただきました。また、5月に起きた地震を振り返り、地震が起きたら倒れやすいものからできるだけ離れること、家の中でも素足ではなくスリッパを履くとよいことなどを教えていただきました。

Simg_8791

Simg_8792

その後、全校児童が煙体験も行いました。煙をなるべく吸い込まないよう、ハンカチで口を覆いながら姿勢を低く保ち、煙の中を壁伝いに歩きました。

Simg_8797

Simg_8794

Simg_8796

Simg_8795

Simg_8798

いつどこで起きるかわからない災害時に、正しい判断と適切な行動がとれるよう、今日の避難訓練をよく振り返り、課題を改善していきたいと思います。

2023年6月27日 (火)

タブレットを使いこなす子どもたち

4年生の国語の授業です。「アップとルーズで伝える」という説明文の導入でした。

「アップ」「ルーズ」という言葉の意味をしっかり捉えられるよう、まず始めに、クラスを半分に分け、片方にアップで撮られた写真を、もう片方にルーズで撮られた写真をタブレットに配付します。

Simg_8756

子どもたちは、その写真を見て気づいたことを各自が文章で入力していきます。その後、子どもたちの書いた気づきをもとに、全体で共有し、相手チームの絵を想像していきました。

Simg_8759

Simg_8757

それぞれに配付された絵を見ることで、子どもたちは、なんとなく「アップ」と「ルーズ」という言葉の意味が理解できるようになっていました。

Simg_8764

Simg_8765

Simg_8766

次は、学校生活の様々な場面の写真がアップで撮られたものか、ルーズで撮られたものかを考えるゲームです。

Simg_8767

Simg_8768

「アップ」「ルーズ」の言葉の意味が理解できたところで、いよいよ教科書に入りました。タブレットに教科書の本文が配付され、先生が読むのを聴きながら、教科書にある5枚の写真を本文の適切な場所に動かしていきました。

Simg_8770

Simg_8771

ノートも鉛筆も、そして教科書も用いず、タブレットのみの授業でした。子どもたちにとってタブレットは文房具、いや教科書のように感じた一時間でしたsign03

熱中症対策

6月27日(火)、暑さ指数(WBGT)が朝から「注意」や「警戒」となる暑さですsweat01

今日から保健室の掲示板が「熱中症対策」になりました。熱中症の症状が、重症度Ⅰから重症度Ⅲまで詳しく説明してある掲示物や、ゲームやクイズ形式で熱中症について考える掲示物です。

Simg_8751a

Simg_8752a

Simg_8753a

早速、登校した子どもたちが手に取り、取り組み始めました。

Simg_8748

Simg_8749

Simg_8754

今日は、すでに国旗掲揚塔に黄色の旗が取り付けられました。子どもたちは各教室からこの旗を見て、「今日の暑さフラッグは黄色」とわかります。そして、今日は運動していいか、外に行くときに何を持っていけばいいかを見て行動します。

これからの暑い時期、子どもたちが熱中症にならないよう十分気を配っていきたいと思います。

Simg_8750

Simg_8755a

2023年6月26日 (月)

考える子どもたち

今日の授業の様子をお伝えします。

1年生は、算数の授業。タブレットを用い、いろいろな色の三角形で思い思いの形を作っていました。指で三角形をドラッグさせたり、回転させたりしながら、上手に操作していましたgood

Simg_8716

Simg_8717

Simg_8718

3年生は、理科の授業。自分で考えた答えを電子黒板に記入し、全員で確認し合っていました。

Simg_8738

Simg_8739

Simg_8740

4年生は国語。説明文を読み、その内容をタブレットの発表ノートにまとめていました。

Simg_8729

Simg_8727

Simg_8730

5年生は社会。沖縄の家の工夫について、気づいたことを同じく発表ノートにまとめていました。

Simg_8745

Simg_8746

6年生は算数の授業。整数や小数の入った計算を、分数を用いることでより簡単に計算できることを学んでいました。

Simg_8733

Simg_8736

Simg_8734

このように、子どもたちは毎時間、様々な課題にしっかり向き合い、自分の頭でじっくり考えていますsign03

今日のプール学習

6月26日(月)、6月最後の週のスタートです。明日から降る雨の前に、今日は、3学年がプール学習に取り組みましたwave

2年生は、ペアになり、ビート板を用いながら泳ぐ練習に取り組んでいました。また4年生は、息継ぎをせずにどこまでクロールで泳げるかを試していました。(3年生は残念ながら写真が撮れませんでした。すみません。)

Simg_8722

Simg_8723

Simg_8725

Simg_8741

Simg_8742

Simg_8743

プールから上がると少々寒かったみたいですが、子どもたちは元気一杯にプール学習を楽しんでいましたup

2023年6月23日 (金)

4年生、「ビブリオバトル」に挑戦

「ビブリオバトル」とは、本の紹介するためのコミュニケーションゲームです。「人を通して本を知る。本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がったものです。来週、4年生は、あわら市内の小学校と、遠隔で「ビブリオバトル」を行うという予定になっており、今日はそのための練習に取り組んでいました。

子どもたちはペアになり、本の紹介文を読む姿を動画に納めていました。聴き手が聞き取りやすいよう、速さや読み方を何度も練習したあとは、撮った動画を見て自分の読み方を振り返っていました。

Simg_8690_2

Simg_8691_2

Simg_8692_2

Simg_8693

来週の練習のため、お昼の校内放送で、全校に聞いてもらうことにしました。今日は、3人の児童がそれぞれに本の紹介を行いました。3人が紹介した本は、「火の鳥」「みんなのため息図鑑」そして「『悩み部』の平和とその限界」でした。

来週の他校と行う「ビブリオバトル」がとても楽しみですheart

Simg_8700

Simg_8701

Simg_8702

表現する

6月23日(金)、早くも金曜日、今週も今日で終わりです。お天気も少しずつ回復し、晴れ間が広がってきましたsun

子どもたちは、毎日様々な形で自分の考えや気持ちを表現しています。

4年生の国語では、説明文を読み筆者の考えを捉えることで、自分の考えを伝え合っていました。まずは自分で考え、次にグループで伝え合い、その後、全体で共有するといった流れを通して深め合っていきます。友達の考えにしっかり耳を傾ける子どもたちの真剣な表情が印象的でしたshine

Simg_8682

Simg_8683

Simg_8684

Simg_8685

Simg_8686

Simg_8687

Simg_8688

Simg_8689

5年生は、図工の時間。箱に空けられた穴をのぞき込むと、そこには他者をわくわくさせたり、楽しませたりできる世界を作っていました。一人一人が何かのテーマに沿って世界を考え、のぞいた人が楽しくなるような工夫をたくさん凝らしていました。

Simg_8694

Simg_8695

Simg_8696

Simg_8697

Simg_8698

自分の考えや気持ちを素直に表現する子どもたちの表情は、とても生き生きとしていましたshine

2023年6月22日 (木)

2年生、自分たちの住むまちを知る

6月22日(木)、雨の一日となりましたrain 横なぐりの雨の中、傘をさして、かっぱを着て歩く子どもたちは、本当にえらいですsign01

今日は、2年生が生活科の学習で「まちたんけん」を行いました。雨のため、本荘駅と生き物観察は取りやめましたが、調剤薬局、もちっ子会、そして体操服を作る工場を訪問しましたrun

調剤薬局では、調剤薬局としての仕事や建物の構造、薬を間違わないための工夫について教えていただきました。

Simg_1610

Simg_1611

Simg_1614

地元「もちっ子会」では、美味しいかきもちができるまでにはたくさんの工程があることや、作る人の思いが込められていることを知ることができました。

Simg_1616

Simg_1621

Simg_1624

途中、田んぼアートにも立ち寄り、自分たちの植えた苗が大きく生長している姿に感激していましたlovely

Simg_1626

最後に訪れた工場は、学校のすぐ近くにあっても、これまで中に入ることはありませんでした。工場の中はたくさんのミシンが並び、たくさんの人が作業していました。体操服のズボンができあがっていく様子を初めて見た子どもたちは、驚いていましたwink

Simg_3295

Simg_3298

どの見学先でもしっかり話を聴き、メモを取り、質問をした子どもたち。自分の住むまちをさらに知ることができた一日でした。

Simg_3304

2023年6月21日 (水)

創る

今日は、1年生と3年生の図工の時間がありました。1年生は、紙粘土で思い思いの形を、3年生も、いろいろな色の紙を切ったり貼り付けたりしながら自分の考える世界を作っていました。

Simg_8650

Simg_8651

Simg_8652

Simg_8653

Simg_8654

途中から1年生は紙粘土を長く長く伸ばし、みんなでつなげ始めましたwink また、3年生は、自分の作りたい世界を想像しながら、工夫に工夫を重ねていましたgood

Simg_8655

Simg_8657

Simg_8658

Simg_8659

Simg_8660

今日は、田んぼアートを行った日から30日目。昨年度、全校児童と保護者で考えた図案が、鮮やかに浮かび上がっていましたshine みんなで作り上げた稲のアートが、こんなにも素晴らしく生長しましたlovely 感動の瞬間でしたsign03

Simg_8672

Simg_8673

4年生、車椅子を学ぶ

昨日、4年生が福祉学習として取り組んだ、車椅子体験の様子をお伝えします。

あわら市社会福祉協議会の方を講師に招き、10台の車椅子を用いて様々な体験に取り組みました。車椅子の取扱い方、車椅子の動かし方、段差やスロープのある場所での介助の仕方、そして、多目的トイレの利用の仕方についてです。

Simg_2306

Simg_2315

Simg_2337

Simg_2364

Simg_2371

Simg_2387

Simg_2404

Simg_2413

Simg_2431

Simg_2440

子どもたちは、体験を体験を通して、車椅子を利用する人たちの気持ちを自分事として考えることができただけでなく、今後、自分たちに何ができるかについても考えるきっかけになったようです。

読み聞かせの水曜日

6月21日(水)、6月も後半に入りました。今日は、読み聞かせの水曜日です。

3年生には「かさどろぼう」と「キャベツがたべたいです」の2冊を、6年生には、「2ひきのカエル そのぼうきれ、どうするんだ?」と「イタチとみずがみさま」の2冊を読んでくださいましたbook

Simg_8649

Simg_8648

Simg_8646

Simg_8647

また、昼休みの読み聞かせもありました。低学年コーナーでは、「ひとはなくもの」「しずくのぼうけん」「こどものとも年少版7月 あっちむいてほい」の3冊を、高学年コーナーでは、「あめかっぱ」「日本昔話 仙人のおしえ」の2冊を読んでくださいました。

Simg_8663

Simg_8664

Simg_8665

Simg_8666

読んでくださったあとは、児童玄関の読み聞かせコーナーに、本の紹介を残してくださっています。どんな本を読んでくださっているかが、これを見ればすぐに分かります。

毎週、学校に足をお運びくださり読み聞かせをしてくださっているボランティアの方々に、感謝の気持ちでいっぱいですheart 

Simg_8667

アクセスカウンター

  • since 2022.7/18
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター