« 2015年2月 | メイン | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月24日 (火)

修了式

 卒業式から1週間が、経ちました。ブログの更新が遅れてしまい。申し訳ありませんでした。

 昨日は、教室移動があり、みんな新しい教室に入りました。部屋が一つ移動いただけなのに、何かしら緊張したことを今でも覚えています。子どもたちも、何となくうれしそうでした。

 今日は、平成26年度の修了式です。修了式では、1年間のがんばりと、新しい学年でまた成長してほしいとの話しをしました。

P1230435

 生徒指導の先生より、春休みの注意を聞きました。特に今回は、選挙もあるので、ポスターなどへのいたずらをしてはいけないなどの指導もありました。

 何はともあれ、1年間、大きな事故もなく、みんな元気で楽しく生活できたことが、大変ありがたいことだと思いますこれも保護者や地域の人たちの協力のおかげだと感謝しています。

 次の登校は、3月27日の離任式になります。少し寂しい日になりますが、また元気に登校してほしいと思います。

 校舎裏の桜が満開になっていました。サクランボの木なので、いつも少し早いのですが、今年は、先週の暖かさで花が咲いたようです。

Img_1092

2015年3月11日 (水)

大震災から4年

 今日は、東日本大震災から4年目です。学校でも、弔旗を掲げ 、午後2時46分に1分間の黙祷を捧げました。

Img_1073

 東日本大震災では、多くの小学校も被害を受けています。特に、大川小学校の悲劇は、教育に携わるものとして忘れてはならないと思います。慌ただしい日々が続きますが、気を引き締めていかなければと思う1日でした。

6年生からのプレゼント

 6年生を送る会のとき、6年生から、在校生と先生方にプレゼントがありました。

Img_1013

 在校生には、各教室の給食配膳台のカバーで、先生方には、パソコンのキーボードカバーでした。

Img_1065

Img_1072

 授業参観のとき、家庭科室で作っていたものです。きれいに作られていました。これから大事に使わせてもらいます。 

卒業式練習

 今日は、とても寒い日になってしまいました。そんな中、月曜日から卒業式の練習が始まっています。1時間目に6年生が入退場や、卒業証書授与の練習をしていました。まだ、ぎこちないところもありますが一生懸命練習していました。

 3時間目には、全体の練習です。作法や歌、別れの言葉など、どれもがんばっていました。1年生は、初めての卒業式で色々覚えることもあって大変です。でも、しっかりと全体練習についていっています。

Img_1066_2

2015年3月 6日 (金)

6年生を送る会

 今日は、いよいよ「6年生を送る会」です。今まで1~5年生が役割を決めて準備をしてきました。

Img_0833

Img_0830

Img_0870_2

Img_0925

Img_1061

Img_1063

Img_0874_2



 そして今日は本番です。運営を担当する5年生も緊張しながらのスタートでした。  

P1230060_2

P1230068

 6年生の入場ですが、いきなり6年生に楽しませてもらいました。全員が仮装をしての入場でした。さすがに6年生、ただのお客さんでは済ませません。

P1230089_2

 代表挨拶、校長の先生の話と続き、最初は、学校に関する3択クイズです。5年生がいろいろな問題を考えてくれました。

P1230094_2

P1230099

Img_0907

P1230108_2

続いて勝ちぬきじゃんけん、6年の担任とじゃんけんをしました。

P1230121

 最後まで残ったのは、1年生の児童でした。ご褒美として、1年生は、今日は宿題なしだそうです。1年生は、大喜びでした。

 続いて、有志によるプチかくし芸です。1年生のダンス、2年生のマジック、3年生のダンスとマジックと低学年の児童もがんばります。

Img_0912

Img_0915

Img_0920

Img_0921

 ここで前半の終了です。

 休憩後、後半開始です。最初は、「お題ゲーム」で、各班が、決められたお題の答えが書いてある紙を競争で集めてきて、その紙の裏に書いてあるばらばらになった大きな文字をみんなで考えて正しい文字にしていくというゲームです。

Img_0935

Img_0938

P1230152_2

Img_0946

 最後に、6年生ができた文字を並べ替えて文にしました。低学年の気持ちのこもった言葉ですね。

Img_0947

 次に、「ともだち」をみんなで歌いました。これは、本荘地区の人が作った歌で、本荘小学校の送る会の歌として、毎年歌われています。

 次も恒例の「6年間の思い出」のビデオ発表です。

Img_0965

Img_0968

  1年生から6年生までの思い出をスライドショーにしてあります。6年生も懐かしそうでした。

P1230169

Img_0974_2

 次に、1年生からプレゼントを受け取りました。1年生が、折り紙で作った花束と、6年生一人一人への寄せ書きです。

Img_0981

P1230174

 次は、6年生発表の予定でしたが、先生方のサプライズプレゼントがありました。AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」を本荘小6年生卒業バージョンとして替え歌にし、先生方が踊るというものでした。先生がみんなで踊ったため写真はありません。6年担任のがんばっているところも見せられず、残念です。

 最後に、6年生が、お礼を込めて、「ラバーズコンチェルト」のハンドベル演奏と歌でしめくくりました。

Img_0998

Img_1015_2

 教頭先生と代表のあいさつが済み、いよいよ退場です。

Img_1029

P1230196

 6年生の笑顔が、今日の送る会の一番の成果だと思います。

P1230201

 会が終わった後、5年生から、みんなに協力してくれた感謝の言葉がありました。5年生の顔には、最後までやり遂げたという喜びと満足感であふれていました。こうやってまた、次の世代へとつながっていくのだなと実感した1日でした。児童の皆さん、本当に素晴らしい送る会でした。

2015年3月 5日 (木)

巣箱作り

 4年生が、5時間目に、前回の野鳥の学習会の続きとして、巣箱作りにチャレンジしました。前回教えてくださった組頭先生に巣箱で注意することを教えていただき、地区の方に実際の作り方を教えていただきました。今日は、シジュウカラ用の巣箱を作りました。

Img_0880_2

Img_0881_2

 板は、大きさなどを考えて準備をしていただいていましたが、釘を打つのに一苦労していました。

Img_0884

Img_0892

 何とか作り上げて、木に取り付けるシュロのひもを通してできあがりです。

Img_0897

Img_0898

Img_0899

 最後に組頭先生から、巣箱を取り付ける場所について教えていただきました。出来た巣箱は、家に持って帰るものと、春日の森に設置するものに分けました。春日の森には、地区の方々が、早速取り付けに行かれました。家に持って帰る人も、いい場所に取り付けて、鳥たちの観察が出来ると良いなと思います。

2015年3月 3日 (火)

大掃除・ワックスがけ

 今日は、教室や体育館、図書室、保健室の床にワックスをかけました。コーティング・ワックスというもので、木製の床の上に薄い透明な膜を作り、床を保護します。床が汚れたままだと、汚いままコーティングされてしまうので、その前に床の大掃除が必要になります。

Img_0837

Img_0841

 まずは、教室の中のものを廊下に出します。続いて、床磨きです。みんなで、自分の教室をきれいにしました。

Img_0840

Img_0847

 4年生が保健室を、5年生の一部が図書室を、そして残りの5~6年生で体育館を磨き上げました。

Img_0844

Img_0851

Img_0853_2

 子どもたちが帰った後は、先生方の出番です。教室や保健室、図書室、体育館とワックスをかけていきました。

Img_0859

Img_0861

Img_0865

 子どもたちと先生方が、力を合わせて学校をきれいにしてくれました。きれいな体育館で卒業式を行うことが出来ます。とてもうれしいことですね。

卒業式歌練習(1~3年・6年)

 今日の業間の時間に、1~3年生と6年生が、卒業式で歌う歌の練習をしました。今までは、朝の会や帰りの会などに教室でそれぞれ練習してきましたが、今日は、6年生とあわせてみるということで、音楽室でいっしょに練習しました。

Img_0834

Img_0836

 今年の卒業式の歌は、「旅立ちの日に」と「さようなら」の2曲です。「旅立ちの日に」は、1991年に、埼玉県の中学校の音楽の先生が、卒業生に何かを残してあげたいと校長先生に作詞をお願いし、自分で作曲した曲です。最初は、卒業生を送る会で先生方が歌った曲でしたが、次の年から、生徒が歌うようになり、やがてまわりの学校へと広まっていったそうです。今では、日本中で歌われる卒業式の歌になっています。

 1~3年生は、お世話になった6年生のために、一生懸命歌っており、とてもすばらしい歌声でした。6年生も、自分たちの卒業式がより良いものになるようにと高い意識を持って練習しており、こちらもすばらしい歌声でした。来週からは、いよいよ卒業式の練習も始まります。

アクセスカウンター

  • since 2022.7/18
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター