« 2014年12月 | メイン | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月29日 (木)

研究授業(2年)

 今日の5時間目に、2年生で算数の研究授業が行われました。今日は、「ちがいをみて」という単元で、足し算や引き算の考え方で、増減の言葉と葉逆の考え方をする学習でした。

Img_0542

「ねこが、15ひきいます。ねこは、いぬより4ひき多いそうです。いぬは何びきいますか」という問題です。「4ひき多い」というところだけを見ると足し算と考えてしまう子もいますが、犬と猫の関係から、ちがいを理解し、これは引き算であることを理解する学習です。

 そのため、ブロックやテープを利用し、視覚的に考え、「ねこは、いぬより4ひき多い。」 ということは、「いぬは、ねこより4ひきすくない」ということに気がつき、引き算の式をたてることができるようにするという流れでした。具体物の操作やそれをテープ図に置き換えたりしながら思考を深めていくことの大切さを改めて感じました。

Img_0543

Img_0548

また、今日は、静岡県三島市の4名の校長先生方や指導主事の先生が、本荘小学校の授業を参観し学校の様子を知りたいということでお見えになったので、いっしょに参観していただきました。

Img_0546

 子どもたちは、知らない先生たちから見られていたせいか、ずいぶん緊張していましたが、最後混ぜしっかり学習していました。校長室で話しをする中で、三島市の校長先生方からも、よい姿勢で最後までがんばって学習する学習態度をほめていただきました。

 子どもたちのつまずきを見逃さず、順序立てて考えさせる工夫など、とてもよい授業になっていました。

 

2015年1月23日 (金)

おなか元気教室(出前授業)

3年生で、うんちについての出前授業をしました。

食べ物が体の中で、どのようにうんちになっていくかなど、楽しいお話しでした。

P1220734
体内の消化管の模型を持ってきてくれたので、実際に小腸や大腸を引っ張り出してみて、その長さを体感することもできました。

P1220736

 

すききらいせず何でも食べて、睡眠や運動の時間を十分にとることが、おなか元気の秘訣だそうです。インフルエンザ・かぜ予防と同じですね。


 

2015年1月19日 (月)

福井県明るい選挙出前塾(6年生)

 今日の5時間目に、6年生が、福井県選挙管理委員会および明るい選挙推進協議会による「明るい選挙出前塾」という出前授業を受けました。

Img_0490

 最初にDVDを見ながら、選挙に関するクイズに答えることから始めました。

Img_0493

Img_0494

 次に、模擬投票をしました。始めに模擬選挙公報を読み、政見放送を見て自分の投票する人を決め、実際の投票所のようにセッティングした場所で、実際に使っているものと同じ模擬投票用紙に、これも実際に使っている記載台で書き、本物の投票箱に投票しました。

Img_0496_2

Img_0519

Img_0524

Img_0520

 選挙の時、最初に来た人は、投票箱の中が空であることを確認し鍵をかけるまでチェックします。そして確認の署名をするのですが。それも体験しました。

Img_0503

Img_0507

 投票終了後、開票についても教えていただきました。

Img_0527

Img_0530

 この活動は、最初は、11月にやる予定でしたが、衆議院選挙の準備で担当の人たちが忙しく、今日に伸びていました。

 その衆議院選挙の投票率が低かったこともあり、子どもたちに選挙に関心を持ってもらい、その大切さを呼びかけるこの取組は、マスコミの関心も高かったためか、多くの報道機関が取材に訪れました。子どもたちより、教えに来てくれた方々や、マスコミ関係の大人の人が多くなり、子どもたちは、ずいぶん緊張していたようです。授業終了後も、何人もの子がインタビューを受けていました。

Img_0535

Img_0536

 これからの日本や地域をになう子どもたちが、選挙について理解を深め、関心を高められたことはとてもよかったと思います。

 NHKは、18時10分からのニュースザウルスの中で、福井テレビは、18時40分からのスーパーニュースの県内ニュースで、ケーブルテレビは、また、何回か放送するとのことでした。福井新聞、日刊県民福井は、明日20日の新聞に載るそうです。

2015年1月15日 (木)

春日神社屋根のこけら板への墨書

 本荘小学校の隣にある、本荘春日神社は、県の指定有形文化財に指定されているほど古い建物です。昨年より本殿の修理工事が始まり、こけら葺きの屋根も葺き直すことになりました。そのこけら板の中に、240年ほど前の江戸時代の人が墨で字や絵を書いたものが見つかりました。そこで、春日神社建設委員会の方より、小学生にも何か書いてもらい、将来に残そうということになりました。

 11月に3年生が書いたのですが、それなら、4~6年生にも書いてもらおうということで、今日の4時間目に4年生が、5限目に5・6年生が合同で、こけら板に書いてみました。3年生以上になったのは、墨で書かないと次に修理があるだろう何百年か後まで字が残らないだろうということで、書写の授業がある3~6年生になりました。

最初に書きたいことや、書き方の説明を受け、実際に見つかった昔のものも見てみました。

Img_0470

Img_0472_2

矢印のところに絵が描いてあるのが分かります。次に下書きを書き、板に書いてみました。

Img_0477

 5時間目は、坂井ケーブルテレビと日刊県民福井の方が取材に来ました。

Img_0478

Img_0480

 みんな、緊張しながらも、自分の夢や、お願い事、思い出などを書いていました。できあがった作品の一部です。

Img_0481

 終了後に、ケーブルテレビの人にインタビューを受け、さらに緊張した子もいました。

Img_0484

Img_0485

 こけら板は、この後、本殿の屋根に葺かれることになっているので、書かれたものを見るのは、200年以上先になりそうです。その頃がどんな世の中になっているか想像するのも楽しいですね。

 この様子は、日刊県民福井では、明日16日の記事に。ケーブルテレビでも、明日16日の夜7時からの番組で放送されます。

2015年1月13日 (火)

Qタイム縄跳び(個人)開始

 11日の夕方、竜巻による被害が、本校校区でも少しありましたが、子どもたちは、いつも通り元気で登校してきました。

 今日から、火曜日と木曜日のQタイム(業間)の時間を利用して,なわとびの個人練習が始まりました。火曜は、1・3・6年生が、木曜は、2・4・5年生が練習をします。

Img_0462_2

 今日は、1・3・6年生が、練習をしました。1年生と6年生がコンビを組み、6年生が、1年生に跳び方や、練習カードの書き方を教えます。

Img_0467

Img_0469_2

 みんなで練習して、練習カードを埋めていき、2月末のなわとび大会に備えます。

Img_0464

Img_0468

 みんな、がんばって練習して、なわとびび名人をめざしましょう。

2015年1月 8日 (木)

書き初め会

 新年明けましておめでとうございます。今年も本荘小学校をよろしくお願いします。

 今日から、新しい年の学校生活が始まります。全校朝会で、校長より「未年」の漢字「未」についての話を聞きました。「未」という字は、木が、育っているが、まだ枝が伸びきっていない状態から作られた漢字であること。それは、子どもたちにも言えることで、今年1年、木が、枝葉を伸ばして育っていくように、みんなも大きく育ってほしいということ。また、羊は、群れを作り、穏やかで優しい生き物なので、みんなも仲良く、優しい気持ちで1年を過ごしてほしいとのことでした。

 2学期制なので今日から普通授業ですが、年の初めということで、各学級ごとに書き初めの時間を設けました。

Img_0459_2

Img_0457

 1、2年生は、鉛筆を使っての硬筆習字です。お手本を見てしっかり書いていました。

Img_0452

Img_0460

Img_0453

Img_0454

 3年生からは、毛筆習字による書き初めです。筆遣いは、学年が上がれば上がるほどうまくなっていきますが、どの子もうまくかけるように一生懸命書いていました。作品は、書写のコンクールに出品します。



 




アクセスカウンター

  • since 2022.7/18
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター