2023年4月25日 (火)

タブレットを活用して

4年生の算数は、「角とその大きさ」の単元を学習しています。今日は、タブレットを活用しながら60°の角の大きさを作図する学習に取り組んでいました。

ペアになり、自分の相手が作図する様子を動画で撮影します。すべての動画は先生のタブレットで同時に見ることができ、大型モニターにも映し出されていました。

Simg_7167

Simg_7168

Simg_7169

Simg_7170

Simg_7171

Simg_7172

Simg_7173

これまでは机間指導しながら、個別に確認していましたが、タブレットを活用したこのやり方なら、同時に多くの子どもたちの作図する様子を確認することができ、言葉かけをすることもできます。

タブレットを有効活用することで、60°の角の大きさを、全員が正確に作図する力を身につけることができましたgood

週明けの1時間目

4月25日(火)、昨日が土曜日の振替でお休みでしたので、今日が週のスタートでした。4月の最終週となります。

さて、小学校では、1時間目はほとんどが国語や算数の学習となっています。今日は、6学年中、4つの学年が国語の学習に取り組んでいました。教科書を音読したり、情景を体で表現しながら物語文を読んだり、自分の考えをじっくり書いたりと、子どもたちはそれぞれの課題にじっくり向き合っていましたbookpencil

ことばや文、様々な表現との出会いで始まった一日となりました。

Simg_7162

Simg_7163

Simg_7164

Simg_7177

Simg_7175

Simg_7176

Simg_7174

2023年4月22日 (土)

PTA全体委員会と学級懇談会

授業参観に引き続き、PTA全体会と学級懇談会も行いました。

PTA全体会では、PTA会長様からのご挨拶、今年度の運営委員の皆様方のご紹介、そして150周年記念事業実行委員会からの概要説明等を行いました。

Simg_1155

Simg_1162

Simg_1170

Simg_1172

その後、各教室での学級懇談会です。今年一年かけて、どのような学級を目指していくか、子どもたちにどのような力を身につけさせていくかなど、担任の熱い思いをお伝えしました。

Simg_7142

Simg_7143

Simg_7144

Simg_7146

Simg_7147

Simg_7148

Simg_7145

今日は、お天気にも恵まれた授業参観、PTA全体会、そして学級懇談会となりましたsun ほぼすべての保護者の皆様が学校に足をお運びくださり、子どもたちの様子を参観くださったことに、心から感謝しています。今日は、本当にありがとうございましたheart

今年度初めての授業参観

4月22日(土)、澄み切った青空が広がる、とても良いお天気となりましたsun 

Simg_7113

Simg_7114

今日は、今年度初めての授業参観です。たくさんの保護者の皆様が、子どもたちの学習する姿を見るためにご来校くださいました。朝から子どもたちも大喜びですwink

Simg_7121

Simg_7122

【1年生】算数「なかまとかず」

Simg_7123

Simg_7140

【2年生】算数「じこくとじかん」

Simg_7124

Simg_7137

【3年生】外国語活動「I like blue.」

Simg_7125

Simg_7139

【4年生】国語「漢字の組み立て」

Simg_7129

Simg_0590

【5年生】社会「世界の中の国土」

Simg_7131

Simg_7132

【6年生】国語「一行詩をつくろう」

Simg_7133

Simg_7134

【あおぞら・こずえ学級】道徳「げんきにあいさつ」算数「わり算」「点対称な図形」

Simg_7128

Simg_7127

子どもたちは、元気よく発表したり、しっかり課題に向き合って考えたり、タブレットを上手に使いこなしたりと、お家の人たちにかっこいい姿を見せることができましたshine 

2023年4月21日 (金)

明日は授業参観

明日は、今年度初めての授業参観と学級懇談会を行います。保護者の皆様には、ぜひ、子どもたちの生き生きと学習する姿をご覧いただければと思いますeye また、担任とのつながりをぜひ、深めていただきたいと思います。

明日、たくさんの保護者の皆様とお会いできることを楽しみにしていますheart

Simg_7100

Simg_7101

Simg_7102

Simg_7103

Simg_7104

Simg_7105

Img_7106

Simg_7107

Simg_7108

Simg_7109

Simg_7110

Simg_7111

今日の子どもたち

4月21日(金)、昨日の暑さは和らぎ、曇り空の一日でしたcloud

今日の子どもたちの様子をお伝えします。

昼休みになると、たくさんの本荘っ子がグラウンドや中庭に走り出していきますrun 遊具で遊ぶ子、サッカーや一輪車、鬼ごっこをして遊ぶ子、虫を探したり捕まえたりする子。子どもたちは思い思いの遊びを楽しんでいましたheart04 子どもたちにとって、楽しみな昼休みの時間は、子どもたちのたくさんの笑顔に出会えるひとときですwink

Simg_7088

Simg_7089

Simg_7090

Simg_7091

Simg_7092

Simg_7093

今日は、心電図検査や耳鼻科検診もありました。静かに待つ子どもたち、しっかりあいさつする子どもたちは、とても立派でしたshine

Simg_7095

Simg_7094

6時間目の4年生は、キーボードでローマ字を打つ練習に取り組んでいましたpc 画面に出てくるローマ字を見ながら、制限時間内にキーボードで文字を打つのですが、やってみるとなかなかうまく打つことができませんでしたsweat01 真剣な表情で、でも楽しみながら取り組む子どもたちもまた、輝いていましたshine

Simg_7096

Simg_7097

Simg_7098

Simg_7099

2023年4月20日 (木)

お祝い献立

今日の給食は、入学・進級お祝い献立でしたrestaurant メニューは、焼き肉チャーハン、牛乳、菜の花コロッケ、中華スープ、春雨サラダ、そしてお祝いゼリーです。

1年生の子どもたちもおかわりしながら、美味しい給食を味わって食べていました。たくさん食べて、大きくなあれup

Simg_7079

Simg_7080

描く、創造する

校内を回っていると、図工の時間にたくさん出会った一日でした。

2年生は、窓に飾ると差し込む光できれいに見える、素敵な飾りを作っていました。タブレットで描きたい絵を探したり、カラーシートを切って貼ったりと、どの児童も工夫しながら作っていました。

Simg_7073

Simg_7074

Simg_7077

5年生は、自分の手を描いていました。「手をじっくり見たことないなあ。」とつぶやきながら、手の細かいしわまで丁寧に描いていましたpencil

Simg_7081

Simg_7082

Simg_7083

6年生は、タブレットでお気に入りの場所を撮影し、その風景を描いていました。たくさん遊んだ校庭や遊具、春日森やきれいに咲くチューリップを描いている児童もいました。ここでもタブレットが大活躍でした。

Simg_7070

Simg_7071

Simg_7072

1年生の廊下には、粘土で作った作品が置かれています。これからますます完成に近づいていくのでしょうね。とても楽しみですheart02

Simg_7084

Simg_7085

Simg_7086

まとめ役をお願いします

4月20日(木)、突然、夏がやってきたような暑い一日でしたsweat01

今日はQタイムの時間に、前期の認証式を行いました。3年生から6年生までの学級委員8名と、4つの委員会の委員長、副委員長8名に任命書を手渡しました。名前を呼ばれたときの立派な返事に、リーダーとしての自覚を感じました。

これから半年間、それぞれの学級や委員会での話し合いでは、中心となりまとめ役としてがんばってくださいねpunch

Simg_0854

Simg_0857

Simg_0859

Simg_0863

Simg_2961

Simg_2967

2023年4月19日 (水)

1年生の清掃スタート

今日から、1年生も清掃活動に加わり、全校での清掃となりました。

各清掃場所の高学年が、1年生を呼びに教室に行き、それぞれの清掃場所に案内しました。その後、5、6年生が1年生に、ぞうきんの絞り方や床の拭き方を優しく丁寧に教えていました。

学校の様々な場面で、教え、教えられる縦のつながりを大切にしていきたいと思いますheart04

Simg_7061

Simg_7063

Simg_7064

Simg_7065

Simg_7067

Simg_7068

読み聞かせの朝

4月19日(水)、昨日の雨も上がり、青空が顔をのぞかせる良いお天気となりましたsun

水曜日は読み聞かせの日ですbook 今日は、2、4、5年生のクラスで行いました。

2年生は、「オオカミのまゆげ」と「いなむらの火」の紙芝居を、4年生は『この本』よんでくれ!」と「アレクサンダとぜんまいねずみ」、5年生は「アナシンと五」と「おいしいおかゆ」の本を読んで聞かせてくださいました。

子どもたちから自然と笑いが起きる場面もありましたlovely 読み聞かせをきっかけに、たくさんの本と親しんでほしいです。

Simg_7052

Simg_7053

Simg_7056

Simg_7057

Simg_7054

Simg_7055

2023年4月18日 (火)

一輪車に乗って遊ぶ子どもたち

学校の児童玄関には一輪車が置いてあります。昼休みになると、子どもたちがグラウンドに出て、その一輪車に乗って遊びます。

今日も2年生と4年生が一輪車に乗って遊んでいました。バランス良く一輪車に乗る子どもたちは、とてもかっこよかったですlovely

Simg_7047

Simg_7048

Simg_7049

Simg_7050

Simg_7051

全力で挑む

4月18日(火)、今日は全国の小学校6年生と中学校3年生が「全国学力・学習状況調査」に挑みました。

本校の6年生も真剣な表情で、1時間目の国語、2時間目の算数の問題一つ一つに取り組んでいました。

Simg_7037

Simg_7038

また、2年生から5年生の子どもたちも「あわら市学力調査」に挑みました。国語と算数の2教科で、国語の問題には聞き取り問題もありました。

Simg_7045

Simg_7046

Simg_7043

Simg_7044

Simg_7041

Simg_7042

Simg_7039

子どもたちの必死に問題に取り組む様子に、緊張感が漂う朝でしたpencil



2023年4月17日 (月)

6年生が学校案内

4月17日(月)、新しい週の始まりは少し肌寒い朝となりました。

今日の午前中、6年生が1年生を連れて学校を案内して回りました。縦割り班ごとに分かれ、学校中のいろいろな場所を巡りながら、6年生が1年生に何をするための場所かを説明します。

部屋を回るたびに6年生からシールがもらえた1年生は大喜びでしたlovely 1年生には学校のことを少しずつ覚え、毎日を楽しく過ごしてほしいと思います。6年生のみなさん、ありがとうsign01

Simg_3269

Simg_3272

Simg_3278

Simg_3284

Simg_3281

Simg_3290

Simg_3295

Simg_3271

Simg_3302

2023年4月14日 (金)

入学して一週間

1年生が入学して一週間が経ちました。24名全員が担任の先生の話をしっかり聴き、目を輝かせながら学校生活を送ることができた一週間でしたshine 

今日は校歌を歌う練習に取り組んでいました。「もう覚えたよ。」「もう歌えるよ。」と話してくれた1年生もいましたnote 昼休みには、中庭やグラウンドに出て、仲良く遊ぶ姿も見られましたwink

Simg_7014

Simg_7012

Simg_3239

Simg_3243

Simg_3247

Simg_3249

Simg_3250

Simg_3251





月曜日から始まった一週間、1年生はもちろんのこと、どの子もきっと疲れたことでしょうsweat01 土曜日曜と、ゆっくり心とからだを休めてほしいと思いますheart02 また来週月曜日、元気な本荘っ子に会えることを楽しみにしていますlovely

アクセスカウンター

  • since 2022.7/18
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター