2023年4月14日 (金)

ALTの先生と楽しく学ぶ

今日は、今年度初めての、ALT(外国語指導助手)の先生との英語の授業でした。3、4年生の外国語活動、5、6年生の外国語の授業に入り、楽しく英語を教えてくださいましたnote

世界の国々について学習したり、自分の名前をローマ字で書く練習をしたりしました。毎週金曜日の、ALTの先生の授業が楽しみですheart04

Simg_7007

Simg_7006

Simg_7008

Simg_7009

Simg_7011

Simg_7015

Simg_7016

子どもたちの様子を見るために

4月14日(金)、新学期が始まり、1週目が今日で終わります。月曜日から始まった1週間でしたが、子どもたちは本当によく頑張りましたgood 

今日の午前中、あわら市教育委員会から、教育長様、教育審議監様、指導主事様が子どもたちの学習する様子を見に来てくださいました。グループ毎にタブレットを用いて発表し合う様子や、英語の授業も見ていただくことができました。1年生から6年生まで、みんな落ち着いて学習に臨んでいるとの、お誉めの言葉をいただきましたheart04 

Simg_6997

Simg_6999

Simg_7002

Simg_7001

Simg_7005

2023年4月13日 (木)

授業に熱心に取り組む子どもたち

今日の子どもたちの様子をお伝えします。

1時間目は、国語の授業の学年が多く、新しい学年の教科書を開き、最初の単元の学習に取り組んでいましたbook ローマ字の学習に取り組んでいた3年生は、ローマ字で自分の名前を書く練習をしていましたpencil 高学年は、国語や算数の問題に真剣に取り組んでいました。

Simg_6981

Simg_6982

Simg_6983

Simg_6984

Simg_6985

Simg_6986

4年生、今年度初めての書写の授業。一画一画、丁寧に筆を走らせていました。授業の最後には、今日のベスト作品を掲げて見せてくれましたeye たくさんの「林」が並び、心がほっこりしましたheart04 4年生のみんな、ありがとうsign03

Simg_6993




Simg_6994

Simg_6995

Simg_6996

体力増進を目指して

4月13日(木)、昨日のお天気とは打って変わり、青空が広がるすがすがしいお天気となりましたsun

今日から、2時間目と3時間目の間のQタイムの時間にトラックや校外を走る、Qタイムマラソンが始まりました。学年毎に準備運動を行ってから、颯爽と走り出しましたrun 

これから11月末までの間、健康なからだ作りと体力増進のために、本荘っ子全員でがんばりましょうpunch

Simg_6987

Simg_6988

Simg_6989

Simg_6990

Simg_6991

Simg_6992

2023年4月12日 (水)

縦割り清掃がスタート!

今日から縦割りでの清掃活動が始まりました。今年度から、清掃は水曜日と金曜日の週2回です。

今日は各清掃場所に分かれた後、6年生を中心に役割分担を行いました。その後、新しい雑巾で掃除のスタートです。高学年が下の学年に、掃除のやり方を優しく丁寧に教える姿や、黙々と床や黒板を拭いたり、トイレの便器を磨いたりする姿が見られました。

本荘っ子の良さをまた一つ発見できた、縦割り清掃の時間でしたshine

Simg_6969

Simg_6970

Simg_6971

Simg_6972

Simg_6973

Simg_6974

Simg_6975

Simg_6976

Simg_6977

身体計測

からだがしっかりと発育しているかを調べるために、毎年この時期、身体計測を行っています。今日の午前中、全校児童が身長、体重、視力の計測を行いましたeye

計測を待つ態度、計測を受ける前後のあいさつが大変立派でしたgood また、1年生を誘導する6年生の優しい姿が、あちらこちらで見られましたheart02

自分の身体の状態をよく知り、今年一年、健康で元気に過ごしてほしいと願っています。

Simg_6959

Simg_6957

Simg_6953

Simg_6954

Simg_6967

Simg_6955

Simg_6956

Simg_6952

Simg_6966

Simg_6958

Simg_6964

Simg_6965










読み聞かせが始まりました

4月12日(水)、新学期が始まって3日目の朝は雨の天気となりましたrain 草花にとっては恵の雨となりましたが、子どもたちはカッパ着たり傘を差したりしながらの登校となりました。

Simg_6968

さて、今日から、保護者や地域のボランティアの皆様方による朝の読み聞かせが始まりました。今年度から各学年、月1回の読み聞かせとなります。

今日は1年生の読み聞かせがあり、ボランティアの方の自己紹介の後、「おおきくなるっていうことは」という絵本を読んでくださいましたbook 1年生の子どもたちは、読んでくださる絵本の世界に入り込んでいました。

子どもたちにはこれからたくさんの本と出会い、心をより豊かにしてほしいと思いますheart04

Simg_6948

Simg_6949

Simg_6950

Sinkedinkedimg_6951a

2023年4月11日 (火)

今日の子どもたち

今日から授業がスタートし、1学期が本格的に始まりました。

担任の先生から、学校でのお約束をしっかり聴く1年生。今年度初めての給食を自分たちで配膳し、楽しく食べる2、3年生。今日の給食は、子どもたちの大好きなハンバーグでしたheart02 声をそろえて国語の教科書を音読する4年生。クラブ活動の希望調査に真剣に取り組む5年生。そして、6年生は1学期の目標を立て、自分の言葉で紙に記していましたpencil

少し汗ばむ陽気となった今日でしたが、どの学年の子どもたちも元気いっぱい、笑顔いっぱいの一日となりましたwink

Simg_6945

Simg_6946

Simg_6940

Simg_6941

Simg_6939

Simg_6942

Simg_6943

Simg_6944

集団登校がスタートです!

4月11日(火)、爽やかな青空が広がる朝を迎えましたsun 今日からいよいよ1年生も加わっての集団登校が始まりました。見守り隊の地域の方々も、子どもたちに付き添って歩いてくださいました。

各班の班長さんたちが1年生を優しく導きながら学校に到着すると、児童玄関前に一列に整列し、「おはようございます。」と元気に挨拶をして学校に入ります。本荘っ子の自慢できる素晴らしさを発見した朝でしたshine 

Simg_6938

Simg_6932

Simg_6933

Simg_6934

Simg_6935

Simg_6936

Simg_6937





2023年4月10日 (月)

新任式、入学式、学級開き 素敵な出会いの一日でした!

4月10日(月)、令和5年度の始まりは、澄み切った青空が広がる暖かな日となりましたsun

Simg_6924

今日は、新しい先生との出会い、新1年生との出会い、そして新しい学年や仲間との出会いがありました。

新任式は、今年度着任した4名の先生方との出会いでした。(今日は3名でした。)6年生の児童代表が、「自然豊かな本荘小学校で、たくさんのことを学んだり経験したりしながら、楽しい学校生活を送っています。」と、明るく語ってくれました。

Simg_1096

Simg_1099

入学式は、新1年生との素敵な出会いでしたshine 2~6年生全員で、新しい制服に身を包んだ一年生を温かい拍手で迎えました。担任の先生に名前を呼んでもらった1年生は、立派な返事で応えていました。輝いた目で、しっかりお話を聴くことができた1年生の立派な姿に、感心した入学式でした。

Simg_6923

Simg_1102

Simg_1116

Simg_1119

Simg_1126_2

Simg_1128

Simg_1131

Simg_8345

Simg_1143

Simg_1148

Simg_2953

Simg_6926

Simg_6927

2年生から6年生にとっても、新しい学年や担任の先生、新しい教科書との出会いがありましたbook 担任の先生の話を聴いたり、新しい教科書に名前を記入したりして、明日から始まる学校生活の準備に取り組んでいました。

Simg_6925

Simg_6928

Simg_6930

Simg_6931

Simg_6929

素敵な出会いがたくさんあった一日となりましたheart04 今日のこの出会いを大切にして、令和5年度も141名のすべての子どもたちの幸せのために、教職員一同、心をこめて取り組んで参ります。

2023年4月 7日 (金)

6年生、大活躍!

4月7日(金)、令和5年度初めてのブログ更新です。令和5年度も、学校の様子や子どもたちの活動する姿をお届けしますので、お時間のあるときに、ぜひご覧ください。

来週月曜日は入学式、そしていよいよ令和5年度が始まります。昨日、6年生が登校し入学式の準備を手伝ってくれました。体育館の式場準備や1年教室の飾り付け、玄関やトイレ掃除などに熱心に取り組む6年生、すっかり学校のリーダーの姿でした。

Simg_6898

Simg_6890

Simg_6891

Simg_6892

Simg_6893

Simg_6894

Simg_6895

Simg_6896

Simg_6897

Simg_1082

Simg_6902

Simg_6903

Simg_6904

6年生の大きな力を借りて、入学式の準備が整いました。来週月曜日、新1年生を温かく迎えることができます。6年生のみなさん、ありがとう!

今日はあいにくの雨rainですが、晴れの入学式の日はきっと良いお天気になることでしょうsun

2023年3月30日 (木)

3/24 ありがとうございました

令和4年度も本日で終わります。コロナやインフルエンザが猛威をふるった一年でしたが、なんとか乗り越え、ありがたく思います。いろいろとご協力いただきましてありがとうございました。全員が、元気よく明るく登校してくれたこと嬉しく思います。お家の方々のお力添えのおかげで、大きく成長することができました。本当にありがとうございました。

修了式を行いました。校長先生から、1年間の成長を褒めていただきました。

Img_1130

生徒指導の山﨑先生から、春休みの生活について、注意することを聞きました。

Img_1134

離任式がありました。3人の先生とのお別れに、卒業生も駆けつけてくれました。

校長先生、本荘っ子、保護者、地域の方々、教員から絶大なる信頼と人気がありました。校長先生が残してくださった伝統を大切に守り、ますますステキな本荘小学校にしていくことをお誓いします。

Y先生、6年間ありがとうございました。子どものことを真剣に考え、どんな仕事にも真摯に取り組まれ、素晴らしい実践をしていただきました。福井の中学校にご栄転なさいます。

I先生には、2年弱、支援の先生としていろいろと助けていただきました。困っている子達の目線に座り込み、いろいろな話を聞いてくださいました。お身体のご都合でお辞めになられることが残念です。

Img_8170
Img_8182Img_8188_2
Img_8191Img_8192

3名の先生方から教えていただいたことを胸に、本荘小学校をますますステキな学校にしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

保護者のみなさま、令和4年度もありがとうございました。

4月10日には、新しい1年生と教職員を迎え、令和5年度を迎えたいと思います。

ますますのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

2023年3月15日 (水)

3/15 旅立ち(ステキな一日)

良き日を迎えました。25人のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

最初から最後まで、とても立派でした。お天気も、みなさんの門出をお祝いしてくれましたね。

名残惜しいでしょうけど、新たな道に向かって力強く歩んでくださいね。

在校生のみなさんもよく頑張りました。みなさん、花丸でした。

Img_2653

Img_2655

Img_2657

Img_2664Img_2667Img_2670

Img_2672Img_2676Img_2679

Img_2682

Img_2686

Img_2694

Img_2698Img_2706Img_2700Img_2711Img_2721Img_2738

卒業生に幸あれ!

2023年3月14日 (火)

3/14 明日をステキな一日に

準備万端です。たくさんの練習を行い、6年生の式に臨む態度は、とても立派です。

在校生も、晴れの日を祝おうと一生懸命です。

5時間目、4・5年生が会場準備を行ってくれました。ばっちりです。5年生は、いつでも最高学年になれそうです。

明日は、快晴です。

天気まで、本荘小の卒業を祝ってくれそうです。

Img_0993Img_0995Img_1002Img_1011Img_1010Img_1012Img_1013Img_1143Img_1151担任の姿が少しさみしげでした・・・・・・

2023年3月10日 (金)

3/4 6年生を送る会

とてもステキな1日でした。

4年ぶりに保護者をお迎えし、6年生を送る会が行われました。たくさんのご参観、ありがとうございました。5年生のみなさん、本当にご苦労様でした。4年生以下のみなさんも、ステキな発表ありがとう。そして、6年生、立派でした。そして、おめでとう。少しずつ、卒業の実感がわいてきたことでしょう。残りわずか、本荘小に良い伝統を残していってくださいね。

Photo_2

Img_1041Img_1073

Img_1086

Img_1090Img_1093Img_1108Img_1118Img_0937Img_0947Img_0949Img_1701Img_1718Img_1132企画運営してくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。一つ成長しましたね。立派な6年生になれると思います。期待していますよ。

Img_7599

アクセスカウンター

  • since 2022.7/18
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター