てんかいじゅうからのミッションに挑んだ4年生
3月14日(木)、春らしいお天気の一日となりました
6年生が卒業し、1~5年生までの学校生活となりました。

今日の2時間目、4年生の算数の授業。めあては「立方体のてん開図を仕上げよう」でした。
子どもたち自身が作った学習クイズで、まずはウォーミングアップです。

算数用語の復習も、全員で行いました。

先生から配られた展開図のどこに面を一つ付け足すと、立方体になるかを考えました。アイディアが浮かぶと、タブレットで写真を撮り、即公開します。全員の考えが一目で共有できました。




てんかいじゅうからの二つのミッションは、グループで考えました。立方体にならない理由と、解決策のアイディアを言葉で説明します。子どもたちは、話し合いながら解決策を探っていました。



手で展開図を組み立て確認しながら深く考えたり、タブレットを巧みに使いこなしたりと、子どもたちの熱心に学習に励む姿に感心した一時間でした![]()
























































































































































