« 2013年9月 | メイン | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

学校の中

 今日は記事にできるような行事はないなぁ、どうしようかなぁと思いながら、校内を歩いてみるとさすがに100人以上が活動や生活しているわけで、あるもんですね。

 先だって、サツマイモの収穫をした1年生、ツルを使ってリースを作っていましたが、教室に掲示してありました。ちゃんとリースになっています。お見事でした。

P1150354_2 体育館に行くと5年生が学習発表会の練習をしています。ビデオで撮影して、大きなモニターで自分たちの発表を見ていました。ちょっとしたことですが、便利になりました。自分の演技はいかかでしょうね。

P1150355_2
 行事はなくとも、いろんなことをやっているんだと御理解ください。そんなこんなも勉強です。

 我々も一緒に勉強していきたいと思います。

  


 

2013年10月30日 (水)

ハロウィン

 10月31日はハロウィンの日です。

 今日は5,6年の英語活動でハロウィンについて勉強しました。

 ハロウィンでは魔除けのための仮装をしますが、それをまねてみました。

P1150306 

 お面を付けたり、カツラをかぶったりしてめいめいで工夫しています。
 

 ハロウィンでは子どもたちが魔女やお化けに仮装して「トリック・オア・トリート(Trick or treat. ご馳走をくれないと悪戯するよ)」といってお菓子をもらって歩きます。

 そんな欧米の文化にふれてみました。(ご馳走はもらえたのでしょうか?)

 

 

2013年10月29日 (火)

工事中

 今日は、校内で3ヶ所工事が行われています。

 一つは、プール脇に新しい体育器具庫を作っています。現在の器具庫は老朽化が激しいためですが、体育器具庫だけでなく、プールの用具等も収納する予定です。

P1150267
 校舎内では、床の補修を行っています。

 防火扉の開閉に支障があるため、床を削りました。

P1150269
 最後に校庭のメタセコイアを伐採しています。40年以上、校庭にある木ですが、落葉が多いため、伐採することといたしました。

P1150266_2
 本校の校舎は古くなっています。古い校舎を先輩諸氏は大切に使ってきたことが、校舎を回ってみるとよく分かります。古い校舎を大切に使うことはとても大事なことと考えます。

 これらの工事には、たくさんの方のご配慮をいただいております。今年度中、もう1件の補修工事を予定しています。

 これからも大事にしていきたいと思います。

  

  

見守り隊

 毎日子どもたちが安全に登下校できるよう、見守り隊のみなさんが通学路に立って見守ってくださっています。

 昨日はその見守り隊のみなさんの研修会がありました。

 芦原署の刑事生活安全課の方から、管内の防犯に係わることについて、お話を伺いました。少年に係わる犯罪等は減少傾向にあること、とりわけ、本荘地区は安定した地域であるとの印象を持っていることなどが話されました。

 通学路の危険箇所や登下校の様子について情報交換をしてくださっています。

 下校時に子どもたちから日頃からのお礼をしました。

P1150134

P1150141

いつもありがとうございます。

マラソン大会

無事マラソン大会を終えました。

応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

P1150195

P1150169

子どもたちのがんばってる姿っていいですね!

負けて悔し泣きしていた子もいましたが、涙が出るのは一生懸命がんばった証拠です。

子どもたちがまたひとつ成長できたマラソン大会となりました。

 

http://honjyou-original-mitelog.mitelog.jp/photos/1029/

2013年10月28日 (月)

ミニマラソン大会

今日は朝からすきっと晴れて、気持ちがいいです。

全校朝会では校長先生から放射冷却についてのお話を、わかりやすくしていただきました。

P1150123

そんな中、学年毎にコースの確認も兼ねて明日のマラソン大会の試走をしています。

先週の荒天で、時間がとれなかった学年が多く、今日は4学年合同の試走となりました。

P1150130

P1150127

P1150131

明日のマラソン大会には、保護者のみなさんも是非応援にお越しください。

 

2013年10月25日 (金)

資源回収

 27日(日)に予定しております資源回収、台風27号、28号の接近のため、天気が心配でしたが、天気予報では、曇りのち晴れ、降水確率30パーセントとなっております。

 予定通り、実施いたします。

 当日は早朝から大変お世話にると思いますが、よろしくお願いいたします。

 今年は台風の来襲が多く、気をもむことが多いですが、無事に追われることを願っています。

  

2013年10月24日 (木)

朝刊から

 今日の朝刊に教育に係わることが2つことが大きく報道されました。

 1つは英語の授業を小学校3年生から、という記事です。

P1150118
 文科省が2020年からの開始を目指しているという内容です。

 現在は5、6年生が週に1時間、外国語活動として行っています。教科としてではありませんから、数値による評価は行っていません。主に挨拶や歌、ゲーム等を通して英語に親しむことを目的に担任が行っています。ALTを交えて行う授業もあり、たのしみながら行っています。(隣の教室にいるとびっくりするぐらいです。)1~4年は朝の活動で「エイゴリアン」という番組を視聴したり、ALTを交えての授業を年に数回行っています。早くから英語に慣れ親しんで、教科としての英語を学ぶときの抵抗を少なくしようとしています。

 これからの社会で、英語が必要になってくるということを如実にあらわしていると思います。

 同様に、これからの社会で必要なことは、PCや携帯等の情報機器を使えることであると思いますが、気になる記事が福井新聞にでていました。

P1150119
 「中高生に「LINE」浸透」というみだしの記事です。

 いまや、高校生になれば、携帯、スマホを持つのはあたりまえの感がしますが、本校でも持っている場合もあります。iPod touch 等の通信機器を持っている児童もいます。

 便利なものですし、将来的に使えるようになることは必要ですが、過度に依存すことや悪用する輩がいて犯罪に結びつくこともあります。こどもたちに大人がついていけないようになっているような気がします。我々も勉強しなければならないと考えさせられました。

 

今日の給食

今日は子どもたちの大好きなカツ弁の日です。

ごはんの上にソースカツがのっていて、お弁当箱のふたを開けたときの感動がたまりません。

R5303162
給食をいつも以上にサクサクっとわけて、

R5303159

いっただきま~す!!

R5303164

R5303167

 

2013年10月23日 (水)

し力けんさと目のおはなし

今日は1年生の視力検査がありました。

低学年の視力検査はA・Aが多いのであっという間に終わってしまいます。

なので、授業の半分は目についてのお話をしました。

 

はじめは「だれの目クイズ」です。動物や昆虫のいろんな目の特徴を勉強しました。

R5303147_4

R5303149_2

それから、『けんこうな目をつくるアイアイカード』を配りました。目を大切にするために運動・早寝・よい姿勢・ノーテレビノーゲームをがんばろうという取り組みです。

ちなみにこのアイアイカードは福井県「子どもの目の健康プロジェクト」の一環なので、県下全小学校の1・2年生で実施しています。どうぞご家庭でもご協力をお願いいたします。

 

最後に「テレビピッタンコスコープ」を作りました。近づきすぎてテレビを見ている人も、これでテレビとのピッタンコの距離がわかるようになります。どうぞご家庭でご活用ください。

R5303156_2

 

アルミ缶とスチール缶

 今日は暦でいうと霜降だそうです。朝露が霜に変わるころです。

 少し肌寒く感じられます。登下校時に防寒具がいるようになるのも近いですね。

 みだしのアルミ缶とスチール缶を11月9日(土)に予定している「親子のつどい(チャレンジランキング)」で使用いたしますので、御家庭から持ってきていただいています。

P1150109
 持って来ていただいた缶を箱に入れていますが、写真のようにスチール缶が少ないようです。

 スチール缶というと缶コーヒーぐらいでしょうか、缶飲料のほとんどはアルミ缶になっているのですね。

 まだ、アルミ缶、スチール缶とも足りないようです。お手数をおけいたしますが、御協力をお願いいたします。

 アルミ缶は350ミリリットル、スチール缶は150~200ミリリットルの缶です。ともにつぶさずにお願いいたします。

 

2013年10月22日 (火)

視力検査

10月には今年2回目となる視力検査があります。

4月より急激に視力が落ちていないか、自分の見え方について再確認します。

R5303134

検査をしていると、見えていないのに当てずっぽうを言ってくる子がいます。

やっぱりA・Aがいい!というのが子どもたちの本音です。

視力検査の結果をごまかすことはできても、自分の見え方の変化だけはごまかせません。

4月より見えにくくなっている子もいたようです。

その実感を得た人は、普段の自分の生活を振り返ることができるかな?

学校の中2

 1年生教室をのぞいてみました。

 2学期からカタカナを勉強しています。

P1150107
 カタカナはすべて習いました。1年生の間に使えるように練習します。

 カタカナも50ありますから、使えるようになるのは難しいところもあります。でも、いずれ、あたりまえのようにつかえるになります。

 次の写真は渡り廊下にある児童会の掲示板です。役員の改選があり、それぞれの委員会のお知らせを6年生の諸君が書き込んでいます。 P1150113

 漢字仮名交じり、カタカナも使っています。強調したいところには線を引いたり工夫しています。

 6年間の間にたくさんのことを勉強するものと思いました。


 

 

学校の中

 カメラを持って、学校の中をめぐるといろんなことに気づきます。

 まずは、保健室の前の掛け図です。

P1150114
 この掛け図、昭和の時代のものです。四半世紀前のものですが、目の健康に関することはあまり変わってないことがわかります。

P1150117P1150116_2


 

 

 ゲームをしている時の目の動きを示した掲示です。それこそ、めまぐるしく動いています。

 昭和の時代にはあまりなかったかもしれません。時代とともに課題は変わることがよくわかります。

 

 

 

 

 

 

 

2013年10月21日 (月)

おとなしいきょうりゅうとうるさいちょう(芸術鑑賞)


 

 今日は表題の芸術鑑賞を行いました。

 杜川リンタロウさんとつつみあつきさんによる役者一人、演奏者一人の音楽劇です。

 「おとなしいきょうりゅうとうるさいちょう」はミヒャエル・エンデの絵本を舞台作品にしたものです。

 エンデは「モモ」や「ネバー・エンディングストリー」等で知られる絵本作家です。

 劇だけでなく、大声競争やイソップ物語に題材をとった小芝居などもあわせて、1時間の短い時間でしたが、リンタロウさんの歌と演技を鑑賞しました。プロの役者はやっぱりかっこいいですね。

P1140966_2

P1150048  

アクセスカウンター

  • since 2022.7/18
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター