2024年10月 1日 (火)

10月がスタート

10月1日(火)、日中も過ごしやすくなり、ようやく秋が訪れたように感じます。今日から10月のスタートですup

校内マラソン大会に向けて、練習に取り組んでいた5年生を見習って、2年生も練習を始めましたrun  涼しい時間帯の朝は、気持ちよく練習に取り組むことができます。5年生の取組が他学年に広がりつつありますgood

Simg_6793

Simg_6794

Simg_6795

Simg_6796

10月に入り、保健室の掲示板も新しくなりましたshine  10月は「目を大切にしよう」がめあてです。さっそく子どもたちが立ち止まって、クイズやゲームに取り組んでいました。

Simg_6797

Simg_6799

Simg_6800

Simg_6801

2024年9月30日 (月)

5年生、赤尾湿地観察会

9月30日(月)、新しい一週間が始まりましたup そして、今日は9月の最終日です。

今日は、5年生が赤尾湿地に校外学習に出かけましたbus 湿地ができた原因や生息する動植物、赤尾湿地の歴史や水質などについて、ボランティアの方々から説明をお聴きしました。

Simg_6354

Simg_6368

Simg_6384

Simg_6396

湿地内の地面の上で、全員でジャンプもしました。

Simg_6418

Simg_6464

湿地内の葦刈りの作業も体験させてもらいました。

Simg_6518

Simg_6528

Simg_6547

今日の校外学習にはたくさんの方にサポートしていただきました。子どもたちにとって赤尾湿地の自然を体全体で感じることができた観察会となったようです。

2024年9月27日 (金)

にこにこタイム

9月27日(金)、週末を迎えました。今日も秋晴れの爽やかなお天気ですsun

金曜日の朝は「にこにこタイム」。今日の活動は「質問ジャンケン」ですrockscissorspaper ジャンケンに勝った人が好きなテレビ番組や教科、食べ物や芸能人をペアの相手に質問し、負けた人が質問の答えとその理由を話します。もちろん質問した人は、「きき方あいうえお」で聴くことが大切ですgood

Simg_6734

Simg_6735

Simg_6736

Simg_6737

Simg_6738

Simg_6739

子どもたちは、ペアの相手の話をうなずきながら笑顔で聴くことができていましたlovely

来週は、同じ活動を異学年で行う予定ですup

2024年9月26日 (木)

Qマラソン

9月26日(木)、久しぶりに全校がそろっての学校となりましたhotel 

今日のQタイムは、全校で校内マラソン大会の練習を行いましたrun 夏の暑さも和らぎ、過ごしやすい秋は、マラソンに絶好の季節ですgood

グラウンドに出て、自分たちで自主的に準備運動に取り組む子どもたち。すばらしいですup

Simg_6723

Simg_6724

Simg_6725

Simg_6726

Simg_6727

Simg_6728

Simg_6729

Simg_6730

Simg_6731

来月のマラソン大会本番に向けて、少しずつ体力と走力を身に付けてほしいと思いますrun がんばれ、本荘っ子punch

2024年9月25日 (水)

修学旅行12

学校へと向かうバス🚌の中で、解散式を行いました。

代表児童は、楽しい修学旅行を企画、準備くださり2日間同行してくださった旅行会社の方と、安全に我々を送り届けてくださったバスの運転手の方へ感謝の気持ちを伝えました💕

Img_6715

Img_6717

Img_6719

旅行の締めくくりに、修学旅行最後の記念写真を撮りました📷

『みんなで楽しもう修学旅行』の合言葉通り、みんなで思う存分楽しむことのできた修学旅行となりました👍

お世話になったすべての人に、心から感謝申し上げます🩷

修学旅行11

USJを満喫し、全員で最後に記念撮影をしました📷

Img_6643

今日一日を過ごしたグループでも、記念に写真を撮りました☺️

Img_6651

Img_6652

Img_6653

Img_6654

Img_6655

Img_6656

Img_6657

Img_6658

Img_6659

仲間と楽しい楽しい時間を過ごすことができました😆

すべての活動を終え、全員元気に学校へと帰ります🚌

修学旅行⑩

奈良からUSJに向かう道路が渋滞もなく、予定より早くUSJに到着しました👍

Img_6637

Img_6638

子どもたちはグループごとに、目的のアトラクションへと向かいました😍

絶叫系アトラクションに挑戦したグループ、お買い物を楽しんだグループ、お目当ての食べ物を味わったグループなど、どのグループもUSJを満喫していました👍

Img_6639

Img_6640

Img_6644

Img_6645

Img_6646

Img_6647

Img_6649

修学旅行⑨

9月25日(水)、修学旅行2日目を迎えました。少し涼しいですが、よいお天気です☀️

全員、元気です☺️  朝食も美味しくいただきました🍽️

Img_6636

Img_6635

Img_6634

Img_6633

Img_6631

Img_6628

朝食を終え、お世話になったホテルをあとにします。退館式では、素敵なお部屋と食事などへの感謝の気持ちを伝えました💕

Img_6629

Img_6630

さあ、これからUSJに向かいます‼️

2024年9月24日 (火)

修学旅行⑧

ホテルに到着し、入館式を行いました。素敵なホテルに、子どもたちは感動です😆

Img_6617

夕食は子どもたちの大好きなハンバーグカレー🍛でした😍

Img_6599

Img_6612

Img_6613

Img_6614

Img_6615

Img_6616

美味しくいただきました🙏

その後、本日最後の活動となる夜店です。

子どもたちは、家族やお世話になっている方々の顔を思い浮かべながら、買い物を思う存分楽しんでいました😆

Img_6618_3

Img_6619_2

Img_6620

Img_6621

Img_6622

Img_6623

Img_6624

Img_6625

Img_6626


修学旅行一日目が無事、終了です👍 全員、元気に一日目の活動を終えることができました☺️  

明日、二日目の様子をお届けします。

修学旅行⑦

念珠づくりを終え、豊国神社の前で記念撮影📷です。

Img_6602_2

その後、バス🚌で奈良へと移動し東大寺へと向かいました。

Img_6598

東大寺では2つのグループに分かれ、ガイドさんの案内のもと見学しました👀

Img_6609_3

Img_6608_2

Img_6604_2

Img_6603

Img_6605

見学の後は、鹿🦌との触れ合いを楽しみました💕 

Img_6606

Img_6607

Img_6611

Img_6610

次は、今夜宿泊するホテルへと向かいます。

修学旅行⑥

修学旅行の二つ目の活動は、念珠づくり体験です。

約1時間でしたが、子どもたちは自分へはもちろん、家族や親戚の方へのお土産にしたいと、熱心に念珠づくりに取り組んでいました👊

7つ作った子どもが最高でした✨

Img_6577

Img_6588

Img_6589

Img_6578

Img_6581

Img_6582

Img_6583

Img_6586

Img_6587






修学旅行⑤

タクシー研修が終了し、元気に全員戻ってきました👍

今から念珠づくり体験です!

Img_6590

Img_6591

Img_6592

Img_6593

Img_6594

Img_6595_2

修学旅行④

京都に到着しました。

修学旅行一つ目の活動はタクシー研修です。お世話になるタクシー会社で出発式を行いました。

タクシー会社の社歌を聞かせていただいたり、大切にされているお客様へのおもてなしの心を伺ったりしました✨

Img_6570

Img_6571

6つのグループに分かれていよいよ出発です🚕

Img_6572_5

Img_6573_3

事前学習で計画したコースを、仲間と楽しく回りました👍 おみくじを引いたりお守りを買ったりと、楽しいタクシー研修になったようです。

Img_6574_2

Img_6575_2

Img_6576_2

修学旅行③

新幹線🚄を敦賀駅で下車し、次はサンダーバードに乗り換えました🚆

1時間後にはいよいよ京都です!

子どもたちは笑顔いっぱいです☺️

Img_6524

Img_6547

Img_6543

Img_6542

Img_6540

Img_6559_2

Img_6546_2

修学旅行②

学校をバス🚌で出発し、芦原温泉駅へ。

Img_6525

新幹線🚄が到着すると拍手👏がわき起こりました。

Img_6526

Img_6528

北陸新幹線に乗るのが初めての児童も多く、約30分でしたが、子どもたちは北陸新幹線を満喫していました☺️

Img_6529

Img_6530

Img_6531

Img_6532

Img_6533

Img_6534

アクセスカウンター

  • since 2022.7/18
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター