一人一授業 1年生音楽
教員が授業を一時間公開し、他の全教員が参観することで互いに学び合うこと、自身の授業に活かすことをねらい取り組んでいる「一人一授業」。今日は、1年生の音楽の授業を全員で参観しました
「がっきとなかよくなろう」という単元で、楽器の特徴的な音色を感じ取り、楽曲のよさや面白さに気づくことを目標とした授業でした
曲をはじめ、中、おわりに分けて聴き、何の楽器が使われているか、また楽器の音で何を表しているのかを考えました。
目覚まし時計を表すためにウッドブロックという楽器が使われていることがわかり、空き缶を割り箸でたたいて演奏してみました
大学生が演奏する動画も見て、どんな楽器が使われているかも学びました
最後は、空き缶、すず、トライアングルを用いて全員で演奏にチャレンジしました
音楽を体全体で楽しんでいる姿がたくさん見られた授業でした