« 英語が通じた貴重な経験 | メイン | 6年生、中学校生活を知る »

2024年2月13日 (火)

みんなちがってみんないい

2月13日(火)、三連休が明け、新たな一週間が始まりました。澄み切った青空が広がり、春がすぐそこまで来ているかのように感じます。しだれ桜のつぼみも膨らみ始めましたcherryblossom

Simg_3869

Simg_3871

さて、先週金曜日に行った一人一授業の様子をお伝えします。3回目は3年生の学級活動。授業はのねらいは、見た目ではわかりにくい「困り感」があることを知り、一人一人が違うことは当たり前で、互いに尊重し認め合おうとする気持ちをもつことでした。

Simg_3846

利き手と反対の手で文字を書くなど、「困り感」を体験しました。

Simg_3847

「脳の引き出し」についても学習しました。引き出しの開き具合が「困り感」とつながっていることを知りました。

Simg_3850

Simg_3852

タブレットを用いて、自分の「脳の引き出し」を作り、グループで紹介し合いました。

Simg_3853

Simg_3854

Simg_3855

Simg_3857

Simg_3858

Simg_3860

脳の引き出しの開き具合はみんな異なることを知った子どもたち。友達のよさを見つけるやさしい目と、友達の気持ちを考えるやさしい心をもって、自分も相手も大切にできる人に成長していってほしいと思いますheart

アクセスカウンター

  • since 2022.7/18
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター
    アクセスカウンター